2012年5月9日水曜日

SASUKEについて…

SASUKEについて…

TBSで放送されているSASUKEの、

SASUKEオールスターズのテーマ曲の曲名を教えてください

情報量が一番多い方にベストアンサー差し上げます







山本進悟・・・チキンランの「チキンの叛乱」

長野誠・・・Xの「Last Battle」

長野誠(23回Final)・・・仮面の男の「Surrounded」(22回、24回のポール・A・テレック)

長野誠(22回、25回紹介時)・・・機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線の「鷲は舞い降りる」

長野誠(24回、25回脱落後)・・・デスノートの「memo paper」

竹田敏浩・・・スターオーシャンEXの「青の戦士」

山田勝己・・・六三四の「幻夜」と鬼神童子ZENKIの「終わりなき護法」

秋山和彦・・・G.I. JANEの「The Scorpions Mission」

秋山和彦(15回脱落後)・・・幻星神ジャスティライザーの「明日へ」

白鳥文平・・・不明

白鳥文平(15回3rd)・・・幻星神ジャスティライザーの「守る者のために戦う」

他に・・・。

クリアのときの音楽・・・六三四の「柳生外伝」

漆原裕治・・・Blood+の「Grand Theme」

漆原裕治(2nd)・・・テイルズオブジアビスの「Sudden assault」

漆原裕治(Final)・・・テイルズオブジアビスの「Decisive battle」

奥山義行・・・ブルードラゴン天界の七竜の「最後の戦い」

奥山義行(20回)・・・ウルトラギャラクシー大怪獣バトル・1期の「レイの戦い」

奥山義行(2nd)・・・ガン×ソードの「GUN×SWORD」

奥山義行(3rd)・・・海猿の「決断」

橋本亘司・・・遊戯王5D’sの「遊星テーマ」

高橋賢次・・・ブルードラゴンの「決意」

高橋賢次(19回)・・・ブルードラゴンの「speed battle」

第2期のFainalの始まる前の音楽・・・アヴァロンの「Log in」

リーヴァイ・ミューエンバーグ・・・マブラヴ オルタネイティヴの「戦場を渡る風」

リーヴァイ・ミューエンバーグ(3rd)・・・ガンダム00の「CONTROL」

ブライアン・オロスコ・・・NARUTO疾風伝の「出陣」(竹田敏浩の3rdステージに挑戦する前にも使われている)

ブライアン・オロスコ(2nd)・・・一騎当千・3期の「孫策の闘い」

石丸謙二郎・・・フルメタル・パニックの「トゥアハー・デ・ダナン」

宮崎大輔・・・ザ・コンクエストの「Kull The Conqueror」

宮崎大輔(21回2nd)・・・一騎当千・3期の「悲痛な闘い」

2ndステージの始まる前のときの音楽(20回~)・・・ロストオデッセイの「戦いの火蓋」

泉美香・・・銀河鉄道999エターナル・ファンタジー の「Brave Love~つかの間の休息」

山田康司・・・トリプルXの「バイクの襲撃」

長崎峻侑・・・・スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズの「PHYCHIC ENERGY」

つなぎ部分などでよく使われる音楽・・・RODの「比類なき乱舞、空が狭すぎる」

鷲見裕治2ndステージ(19回)・・・リボーンの「ツナ覚醒」

リー・エンチ(22回2nd)・・・ウルトラギャラクシー大怪獣バトル・2期の「レイのテーマ」

ブレッド・スィムス・・・グレンラガンの「仕方ねえ!1分20秒だけ媚びてやる」

松田剛・・・一騎当千・2期の「戦い」

1stつなぎ(90番台)・・・ゾンビローンの「ZOMBIE」

3rd各選手インタビュー時の音楽・・・一騎当千・3期の「目覚めよ」

21回予選通過7位の人・・・ガンダム00の「POSSIBILITY」

石川輝一・・・仮面ライダーキバの「ザンバットソード」

SASUKEのエンディング・・・NARUTOの「Victory」

中田大輔・・・太王四神記の「勝利へ」

菅野仁志・・・仮面ライダーキバの「渡の真実」

菅野仁志(25回紹介時)・・・結界師の「Take over destiny」

菅野仁志(2nd)・・・劇場版仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカーの「仮面ライダーW(ダブル)登場」

リチャード・キング・・・劇場版仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカーの「集結ライダーキック」

21回90番台つなぎ・・・仮面ライダーキバの「エンペラーソード」

川口朋広・・・ウルトラダイナの「Take Off!! スーパーGUTS」

長野誠が完全制覇したとき・・・プラザーフッドの「エピローグ」

原島雅美・・・さいころボットコンボックの「やっつけろ!!コンボック!!」

小林信治・・・北斗の拳2の「Kill the fight」

草刈俊亮・・・ウルトラギャラクシー大怪獣バトルの「今こそ勝利を -eternal traveller-」

筋肉番付時代のSASUKEのOP・・・星獣戦隊ギンガマンの「見せつけろ星獣魂!」

小宮理英・・・六三四の「曼陀羅21序章」

青木保夫・・・劇場版 超星艦隊セイザーX 戦え!星の戦士たちの「グレートライオ」

2nd最初の挑戦者のとき(25回)・・・07-GHOSTの「反撃の狼煙」

ダンディ坂野(25回)・・・大きく振りかぶっての「メイン・テーマ」



また3日後までに増やしたいと思います。










山田勝己

「はたらけ2000」☆10









林大○

「ゴジラのマーチ」







オールスターズの曲でしたら、このHPにほとんどの曲情報が集められています(白鳥さんの曲以外)

http://sasuke.ninja-web.net/index.html

このHPではSASUKEの曲情報の書かれた表の配布も行われており、情報量も多く、きれいにまとめられています。

また、掲示板でも曲の情報交換が盛んですので、SASUKEの曲が気になるなら1度は見ておくべきです

金髪女性のキャラをなるべく多く知りたいです。 ジャンルはなんでも構いません。 ...



金髪女性のキャラをなるべく多く知りたいです。

ジャンルはなんでも構いません。



一番多くあげてくださった方をベストアンサーにさせていただきます。







そうですねえ。

月野うさぎ(セーラームーン)

愛野美奈子(セーラームーン)2人とも日本人なのにね

天王はるか(セーラームーンR)プラチナブロンド

ミメット(セーラームーンS)

セーラーギャラクシア(セーラースターズ)

赤木りつ子(エヴァンゲリオン)

惣流・アスカ・ラングレー(エバンゲリオン)茶髪と金髪の間かな。

イネス・フレサンジュ(ナデシコ)アイちゃんの大きくなった説明おばさんね

雛苺(ローゼンメイデン)

真紅(ローゼンメイデン)

イリス・シャトーブリアン=アイリス(さくら大戦)

マリア・タチバナ(さくら大戦)プラチナブロンドだけど。

グリシ-ヌ・ブルーメール(さくら大戦巴里)

グラン・マ(さくら大戦巴里)おばさんだけど

ダイアナ・カプリス(さくら大戦紐育)

シモーヌ(ラ・セーヌの星)

ドロンジョ(ヤッターマン)

ルンルン(花の子ルンルン)

フランソワ・アルヌール(サイボーグ009)

ケイ(ダーティペアF)

イクサーⅠ(イクサーⅠ)

ドロシー・トワイフ(レリックアーマーレガシアム)

カトリ(牧場の少女カトリ)

メリンダ(ダロス)

キュア・ピーチ(F・プリキュア)

キュア・パイン(F・プリキュア)

キュアレモネード(YESプリキュア5)

キューティー・ハニー(通常形態)(キューティーハニー)

シスター・ジル(キューティーハニー)

クララ(アルプスの少女ハイジ)

キャンディ(キャンディ・キャンディ)

クララ・クラン(シャイ二ングウインド)

ニナ・パープルトン(機動戦士ガンダム0083)

フラワ・ボウ(機動戦士ガンダム)

クラウレ・ハモン(機動戦士ガンダム)

キッカ・キタモト(機動戦士ガンダム)

エル・ビアンノ(機動戦士ガンダムZZ)

レイザ・バレル(ガンダムZ)

カガミ・ユラ・アスハ(ガンダムシード)

ステラ・ルージュ(ガンダムシード)

砂沙美(天地無用)

スターシア(宇宙戦艦ヤマト)

サーシア(宇宙戦艦ヤマト)

森雪(宇宙戦艦ヤマト)場面によっては金茶色

カリナ(地球へ)

間宮リオ(スターシップオペレーターズ)

サラ(ローゼンメイデンオーベルテューレ)プラチナブロンドだけど

ニーナ(ビッグX)モノクロ放送だからわかんないだろうけど金髪です。

ボッコ宇宙人形態(W3)上に同じ

チックル(魔女っ子チックル)茶色と金色の中間だけどやや黄色が強い・・・実はサリーちゃんもそう。



まだあるけど名前が思い出せないのと茶色や赤が強いので。このくらいで。(18禁は除外)

アニメ限定にしたから割合純金髪は少ないですね。(コミック入れたら凄いことに・・・)



ごめんなさい!地球へのフィシスは、アニメででは金髪ですが、原作、劇場ではみどりの黒髪です。私あのアニメ見てから地球へのアニメ見なくなりました。(もちろんお答えは正解です)

訂正には画像が入らないのが残念








チッチ「小さなバイキングビッケ」

オスカル、マリー・アントワネット「ベルサイユのばら」

リルビット「森の陽気な小人たち」

千年女王「千年女王」

アンネット「アルプス物語わたしのアンネット」

ロッタ奥様「牧場の少女カトリ」

ジョージィ「レディジョージィ」

「トラップ一家物語」

「森のトントたち」

ラビニア「小公女セーラ」

エイミー「愛の若草物語」

エレクトラ「ふしぎの海のナディア」

マリーナ「人魚姫 マリーナの冒険」

ジャックリーヌ・ローズ「大草原の小さな天使 ブッシュベイビー」

ジェニー「風の中の少女 金髪のジェニー」

デーズィ・ブルック「若草物語 ナンとジョー先生」

ジャンヌ「神風怪盗ジャンヌ」







星井 美希(アイドルマスター)



ピーチ(スーパーマリオブラザーズ)



ロゼッタ(スーパーマリオギャラクシー)



これぐらいしか思いつきませんでしたが、↓の回答の中に入ってなかったので、回答しました。ちなみに、余談ですがアイマスの「四条 貴音」はアーケード版の没キャラでその時は金髪でしたが、PSP版でリファインされ復活する時に美希と被るから銀髪に変更されました。







エリザベス・エセル・コーディリア・ミッドフォード(黒執事)

テレサ(宇宙戦艦ヤマト2・さらば~)

ニノ(荒川アンダーザブリッジ)





セイラ・マス(機動戦士ガンダム)

イセリナ・エッシェンバッハ





ミレポック=ファインデル(戦う司書)

ニーニウ( 前髪の一房が赤紫)

イレイア=キティ(の若い頃は金髪だったような?? )



ウィンリィ・ロックベル(鋼の錬金術師)

エリザベス・ホークアイ



フィシス(地球へ TVシリーズ)

スウェナ・ダールトン

ニナ



今思いつくのはこれくらい・・・被ってたらごめんね。







マーガッレト

イヴ

金色の闇

西野つかさ

来島また子

月詠

松本乱菊

フェイト

セイバー







*銀魂*

来島また子

月詠



*BLEACH*

松本乱菊





今、即興で思い出せるのはこれくらいですね。

少ない・・・

金髪と言うより黄色・オレンジ(山吹色?)のキャラの方が多いですが

参考になれば幸いです。







天狐空幻

ニーナ・アントーク

メロン(アキカン!)

レイチェル・キャルヴィン



とか。

おススメの漫画教えてください!

おススメの漫画教えてください!

私が読んでいる漫画は...



銀魂/D,Gray-man/07-GHOST/ONEPIECE/DRAGONBALL/ハレグゥ/ハヤテのごとく!/魔方陣グルグル/名探偵コナン/HANTER×HANTER/幽遊白書/アイシールド21/メジャー/トリコ/ドロップ/コロッケ/ケロロ軍曹/ひぐらしのなく頃に/うみねこのなく頃に



などなどです。





是非!!

おススメの漫画教えてください!!!







ハヤテのごとく 小学館

ケロロ軍曹 角川

銀魂 集英社

絶対可憐チルドレン 小学館

鋼の錬金術師 スクウェア エニックス

よつばと アスキー・メディアワークス

湾岸ミッドナイト C1ランナー 講談社

美味しんぼ 小学館

総務部総務課山口六平太 小学館

クレヨンしんちゃん 双葉社

カミヨミ スクウェア エニックス

おせん 真っ当を受け継ぎ繋ぐ 講談社

築地魚河岸三代目 小学館

ミスター味っ子Ⅱ 講談社

ゴーストママ捜査線 小学館

ONE PIECE 集英社

OL進化論 講談社

キン肉マンⅡ世 究極の超人タッグ編 集英社

ああっ女神さまっ 講談社

BAR・レモンハート 双葉社

美味い話にゃ肴あり ぶんか社

名探偵コナン 小学館

ぽっかぽか文庫本 集英社

逆襲パッパラ隊 一迅社

アラタカンガタリ 小学館

ふしぎ遊戯 玄武開伝 小学館

清村くんと杉小路くんシリーズ スクウェア エニックス

お憑かれさん 講談社

マテリアルパズルシリーズ スクウェア エニックス

生徒会役員共 講談社

聖闘士星矢 冥王神話(車田正美版) 秋田書店

君のいる町 講談社

機動戦士ガンダムさん 角川

新テニスの王子様 集英社

境界のLINNE 小学館

SCRAMBLE スクウェア エニックス

修理もん研究室 小学館

そばもん ニッポン蕎麦行脚 小学館

A-BOUT! 講談社

波打際のむろみさん 講談社

はなまる幼稚園 スクウェア エニックス

ぷあぷあ? 講談社

機動戦士ガンダム00I 角川

Princess Lucia マックガーデン

魔法陣グルグル外伝 舞勇伝キタキタ スクウェア エニックス








ジャンプ系のだったら

ぬらりひょんの孫/スケット・ダンス

などです



少なくてすみません(T_T)w



トリコ オモロ~~~!!







スポーツ漫画:GAIANT KILLING、ONE OUTS、コラソン、Jドリーム、オフサイド、ORENGE、オーレ!、ダイヤのA、スラムダンク



不良漫画:クローバー、ナンバMG5、ナンバデッドエンド、エリートヤンキー三郎、クロマティー高校



その他:NANA、BANANA FISH、DEATH NOTE、闇金ウシジマくん、バンビ~ノ!



これらでいかがでしょうか?

ガンダムシリーズについてなんですが・・・

ガンダムシリーズについてなんですが・・・

質問が2つあります。

①最近PS3のガンダム無双を安かったので買ってやってみたら思いのほか面白く、今までロボット系のアニメには興味がなかったのですが最近とても見たいと思うようになりました。それでガンダムシリーズを始めから全部見ようと思ったんですが、作品が多すぎてどの順番で見ればいいのかさっぱりわかりません。そこでお手数なんですがガンダムシリーズをどの順番で見れば良いのか教えてください。



②PS3のガンダム無双も面白いんですが。PS2で出たガンダム無双の方が新しく新要素もあるので面白いと聞きました。

個人的な意見で良いので、どっちの方が好きか。面白いと思うかなど教えてください。



①の質問は回答するのが面倒くさくてすいません。



回答待ってます







①だけを。



ガンダムシリーズをいくつかのグループに分類しますと以下の様になります。



1.宇宙世紀・富野ガンダム

宇宙世紀(UNIVERSAL CENTURY U.C.)の話で

「機動戦士ガンダム」の富野由悠季氏の監督作品です。



機動戦士ガンダム(TV)1979年(U.C.0079 9月-12月)

機動戦士ガンダムI~III(劇場3部作)1981年-82年(U.C.0079 9月-12月)

機動戦士Ζガンダム(TV)1985年(U.C.0087 3月-0088 2月)

機動戦士Ζガンダム A New Translation (劇場3部作)2005年-06年 (U.C.0087 3月-0088 2月)

機動戦士ガンダムΖΖ(TV)1986年(U.C.0088 3月-0089 1月)

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(劇場)1988年(U.C.0093 3月)

機動戦士ガンダムF91(劇場)1991年(U.C.0123 3月)

機動戦士Vガンダム(TV)1993年(U.C.0153 4月-6月)



個人的なお勧めですと

ガンダムTV版→Ζ・TV版→ΖΖと見て、ガンダム劇場版→Ζ劇場版→逆襲のシャアと見る。

(ただ現在レンタル店にあるガンダム劇場版のDVDは「特別編」といわれるもので、BGMの変更が不評です。劇場公開時の音声版のDVDは2007年末発売のDVDBOXと先月発売の30周年記念版でレンタル版はないはずです)

(Ζ劇場版は、ΖΖには直接繋がらない結末に変わっています)

(ガンダム劇場版3部作・Ζ劇場版3部作・逆襲のシャアを合わせて劇場7部作と言われたりしています)



F91とVガンダムですが、逆襲のシャアからそれぞれ30年・60年と離れてますので、独立した物としていいかも。





2.宇宙世紀・非富野ガンダム

宇宙世紀の話ですが、富野氏以外の方の監督作品です。



2.1「機動戦士ガンダム」と同時期の作品

「機動戦士ガンダム」の舞台とは別の場所で同時期にあった話です。



機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争(OVA)1989年(U.C.0079 12月)

機動戦士ガンダム 第08MS小隊(OVA)1996年-99年(U.C.0079 10月-12月頃)

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ミラーズ・リポート(劇場版)1998年(U.C.0079 10月-11月頃)

機動戦士ガンダム MSイグルー 1年戦争秘録(OVA)2004年(U.C.0079 1月-11月)

機動戦士ガンダム MSイグルー 黙示録0079(OVA)2006年(U.C.0079 12月)(「1年戦争秘録」の続き)

機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線(OVA)2008年-09年(U.C.0079 4月-11月)



「ミラーズ・リポート」はOVA版の1、6-8話の再編集+新エピソードなので

第9話「最前線」の前に見たほうがいいかと。



「0080」・「第08MS小隊」・「MSイグルー」・「MSイグルー2」個々に繋がりはありません。



2.2「機動戦士ガンダム」と「機動戦士Ζガンダム」の間の話

製作時期や後付設定を考えますと「Ζ」を先に見た方がいいかと。



機動戦士ガンダム0083 STARDUST NEMORY(OVA)1991年-92年(U.C.0083 10月-0084 3月)

機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光(劇場版)1992年(U.C.0083 10月-12月)



「ジオンの残光」は「STARDUST NEMORY」第13話「駆け抜ける嵐」より前に見てもいいかも。

(「ジオンの残光」は「駆け抜ける嵐」発売前の公開でした)

ただどちらを先に見たかでラストシーンの印象が変わるかも。



2.3「逆襲のシャア」の3年後の話



機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)(公開媒体未定)2009年-(U.C.0096 4月-)

(福井晴敏・著の小説のアニメ化)





3.非宇宙世紀ガンダム

宇宙世紀とは別の世界の話で、監督も富野氏以外の方の作品です。

以下のそれぞれが独立した世界の話です。



3.1未来世紀(FUTURE CENTURY F.C.)作品

機動武闘伝Gガンダム(TV)1994年(F.C.60)



3.2アフターコロニー(AFTER COLONY A.C.)作品

新機動戦記ガンダムW(TV)1995年(A.C.195)

新機動戦記ガンダムW ENDLESS WALTZ(OVA)1997年(A.C.196)

新機動戦記ガンダムW ENDLESS WALTZ 特別編(劇場版)1998年(A.C.196)



3.3アフターウォー(AFTER WAR A.W.)作品

機動新世紀ガンダムX(TV)1996年(A.W.0015)



3.4コズミックイラ(COSMIC ERA C.E.)作品

機動戦士ガンダムSEED(TV)(全3巻の総集編あり)2002年-03年(C.E.71)

機動戦士ガンダムSEED DESTINY(TV)(全4巻の総集編あり)2004年-05年(C.E.73)

機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER(OVA)2006年(C.E.73)



「STARGAZER」は「DESTINY」と同時期の別の場所での物語ですので「DESTINY」の後に見た方がよいかと。



3.5西暦(Anno Domini A.D.)作品

機動戦士ガンダム00(ファーストシーズン)(TV)2007-08年(A.D.2307-08)

機動戦士ガンダム00(セカンドシーズン)(TV)2008-09年(A.D.2312)



4.非宇宙世紀・富野ガンダム

これは∀(ターンエー)ガンダムのみが該当いたします。

富野由悠季監督作品で、「すべてのガンダムが遠い過去の時代の話」という世界の物語です。

ただ、「過去のガンダムのそれぞれの世界」の順番の整合性は求めなくても大丈夫です。



正暦(CORRECT CENTURY C.C.)作品

∀ガンダム(TV)1999年(正暦2345年)

∀ガンダムI 地球光・II 月光蝶(上記の劇場版)2002年(正暦2345年)








取り敢えずはガンダムシリーズの元祖である宇宙歴シリーズを見ましょう。



機動戦士ガンダム

機動戦士Ζガンダム

機動戦士ΖΖガンダム

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア



が、宇宙歴シリーズのメイン作品ですね。



1st(無印)とΖの劇場版は再編成ものなので見なくても。



基本的に上のやつを順番通り見ればOKですね。



その後番外編となる

0080 ポケットの中の戦争

MS第08小隊

0083 STAR DUST MEMORYS

MSイグルー

があります。



ミラーズレポート・ジオンの残光も再編成です。



これらはかなり面白いので逆シャアの後にでも。



あとはF91とVがありますが、これは他の宇宙歴シリーズとは別ものですね。



宇宙歴シリーズ以外だと、∀が面白いです。



あとはSEEDかな。



宇宙歴シリーズさえ見ればあとは好きに見て大丈夫ですよ。



それぞれ独立した話なんで。







じゃあ②をベストアンサーは下の方に挙げて下さい

それはガンダム無双の続編のガンダム無双2だと思います。

ガンダム無双2では機体数やシナリオなどのボリュームが大幅に増加し前作のガンダム無双より楽しめると思いますよ。

ガンダム無双2はPS2.PS3.XBOX360で出ていますがPS3のほうがダウンロードミッションがあり映像も奇麗なのでPS3版を買えばいいと思います







①ガンダム無双で好きなキャラかモビルスーツが出てるのから見ればいいんじゃないですか。







①自分の好きなシリーズから見ればいいんじゃないんですか♪

②今は「ガンダム無双2」というものがでています。自分はPS2を持っていますけど、PS3やXBOX360でもありますよ。

このゲームは登場機体も多いしやりこみ要素もあるので買ったほうがいいとおもいます。

これであなたもガンダムファンです。

ユニコーンガンダムのビームマグナムの威力

ユニコーンガンダムのビームマグナムの威力

ビームマグナムを使用すれば、Iフィールドも貫けますか?

シャンブロをビームマグナムの威力で一発で仕留めて居ました。



これなら、エヴァのATフィールドも易々と貫けそうですけど。







基本的には無理じゃないでしょうか?

「機動戦士ガンダムUC」より13年前の機体である、ステイメンやノイエジールのI・フィールドでも戦艦のメガ粒子砲をバシバシ弾いていました。さすがにビームマグナムが戦艦の主砲よりも強力だとは思えないので、I・フィールド搭載機を打ち抜くのは難しいと思います。ビグザムでも、ビームマグナムを防げると思いますよ。まあ、コロニーレーザーはさすがに無理でしょうが。

ウイングゼロのツインバスターライフルも無理です。威力がどうこう以前に、ビーム兵器の技術体系が違いますから。

それと、基本的に宇宙世紀シリーズに登場する機体はビームライフル一発で破壊できます。シャンブロを一発で破壊した、というのも驚くほどではありません。



エヴァのA・Tフィールドはどうでしょう?ちょっと、分からないです。

そもそもエヴァの演出自体がかなりいい加減で、全長すら正確には決められていないという代物です。とてもじゃありませんが、正確な考察など出来ません。(さすが「ウルトラマン」のオマージュ…)

それでも無理やり理屈をつけるなら、「エヴァ以外でA・Tフィールドを破るには戦略核兵器に匹敵するN2爆弾しかない」という事になっているので、戦術兵器であるビームマグナムでは難しいんじゃないでしょうか?

何にしても、A・Tフィールドの強度も場面によってまちまちなので、判断が難しいですね…。

それにしても、ポジトロンライフルの出力が1億8000万KWってマジですか?

コロニーレーザーの1/5の出力であるZZのハイメガが50MW。という事は、コロニーレーザーの出力が250MWでKWに変換すると、25万KW。つまり、ポジトロンライフルの出力はコロニーレーザーの720倍……。

いくら世界観が違うとはいえ、さすがにあり得ないような…。

なんか出力と消費電力の話が出ていますが、電気機械においては、有効出力に対して消費電力は少なければ少ないほどいいんですよ?「膨大な電力を消費しながら出力は低い」という事は、つまり「燃費が悪い」ということですから。まぁ、コロニーレーザーなんていう、規格外の戦略兵器では仕方がないのかもしれませんが。

(それと消費電力が8500万GWって、ソーラレイじゃなかったけ?)







ちなみに、よくネット上で見かける「スパロボFのインタビューで庵野監督が『A・Tフィールドはビグザムのビームで破れる』と言っていた」という情報はガセです。これは「スパロボFを一生楽しむ本」を実際に読んで確かめた事なので、間違いありません。(一時期よく言われていた、「∀のビームライフルはコロニーレーザー以上」「月光蝶は木星まで届く」などのガセネタと似たような感じですね)

まぁ、他の場所で似たようなことを言っていたのかもしれないので、完全にガセネタとは言いきれませんがね。庵野監督なら平気で言いそうですし。





1億8000万KWは消費電力~



ああ、そうなんだ。それなら納得。いくらなんでも、あれがコロニーレーザーの720倍の威力とは思えなかったので。

ただ、その場合ポジトロンライフルの有効出力は不明だね。あのシステムが出力変換に際して、どの程度の内部損失を必要とするのか分からんから。

ソーラレイ云々に関しては、劇中でのセリフであったはず。(俺の記憶違いでなければ…)コロニーレーザーの描写がどうだったかは覚えてない。

追伸、

ちょっと調べたんだけど、ソーラレイもグリプス2も全部ひっくるめて「コロニーレーザー」って呼ぶらしいね。(今まで、グリプス2だけを「コロニーレーザー」って呼ぶんだと思ってた)

だから、「コロニーレーザーの消費電力は8500万GW」であってる。ごめん、ごめん。どうやら俺が勘違いしてたらしい。










ガセですかっ!

でもスパロボにエヴァが参戦する際の打ち合わせでATフィールドはガンダムのビームライフル数発で壊れると庵野監督が発言したようです

そのためゲームではあのような貧弱になったとか



これもガセなのだろうか……



~~~



2chでかなり有名な話しですがエヴァの監督がセガサターン版スパロボFを一生楽しむ本でビクザムの主砲でATフィールドは壊れると発言したらしいです

確かビクザムの主砲の出力が13MWだった気がするので当時のビーム4発分(たしか0093は一般的なライフルで3.5だったはず)となれば一撃で破れます

エヴァの事は詳しくはわかりませんが特殊装甲とやらはATフィールドより堅いのですか

エヴァとガンダムの対決についての質問大量に過去にありましたがそれは話題にならなかったのでっ







↑ヤシマは出力じゃなくて消費電力だっての。まずwikiにコロニーレーザーの消費電力は8500万Gwとある。しかし台詞に「出力8500万Gw/h」とあるらしいのでwikiがミスってるかと。ソーラ・レイじゃね?ほぼ同義だ。確かに言いたいのはソーラ・レイだけど知らない人には通じにくいかと思って~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ビームマグナムは当時の平均的なビームライフルの4倍の威力(密度?)です。



故にビグザムみたいなコストの高い特別な機体のIフィールドは無理ですね。大抵は破れそうですが。

ついでにATフィールド。ビグザム級なので通常エヴァならATFは突破出来ます。



エヴァの装甲は微妙です。N2地雷で大破するしラミエル級だと即死です。

参考消費電力↓

・ラミエル級=ヤシマ作戦=1億8千万kw



・ZZガンダム=1700Gw

~~~~~~~~~~~補足

無理です。



ZZは出力だと50MW(?)になるんだけどあの威力。(出力と消費電力は別)



既にZZでも無理ですがコロニー消すウイングゼロなんて無理ゲーw



因みにコロニーレーザーは出力自体が8500万Gwなんでw

ビームライフル1億発~3億発分の化け物ですww



そりゃ宇宙も光りますわ…







Iフィールドといってもピンきりなので、一概には言えませんね。

ビグザムのように一切の長距離ビームを弾き返すものもあれば、EX-Sガンダムのようにコックピット周辺しか防げないものもあります。

ビグザムには至近距離でもない限り傷を付けられないですし、EX-Sガンダムならばコックピットの周辺しか残らないでしょう。



エヴァに対しては、たとえATフィールドを突破できたとしても、1万2千枚の特殊装甲が待ってますので、あの程度のビームなどたいしたものではありません。

至近距離で地面をえぐる威力のある破壊光線を食らってもたいしたダメージがない化け物ですよ、エヴァは。



tmr199gazさんへ

ハイメガキャノンは50mwですよ。

勝手に数値をでっち上げないでいただけませんか?

消費電力が、といっても、発電性能が10000キロワットにも満たないMSがそんな消費電力の兵器を扱えますか?

もし扱えるのであれば、他の2000キロワット級のMSももっと高出力のビーム砲を携行できると思いますが、

しないのは何でなんでしょうね。





補足について

基本的にビグザムのバリア、Iフィールドというのは、ミノフスキー粒子のビームを逸らすシステムなので、

コロニーレーザーのようなレーザービームには期待薄ですね、ビグザムも耐えられません。

ウィングゼロのバスターライフルは、宇宙世紀のビームと原理が違えばコロニーレーザーと同じよう理由で防げませんし、

直撃でコロニーに大穴を明け、中心部の機関部を貫通し、さらに反対側の外壁も破壊する化け物ですから、

同じ原理のビームだとしてもビグザムでは耐えられません。







シャンブロを1発で倒したのはパイロットが戦意喪失して機能が停止してたからじゃないかと。







Iフィールド貫くとかムリムリ



言うならば月光蝶じゃないとムリ



ATフィールドもムリだと

機動戦士ガンダムが未だに大人気である。

機動戦士ガンダムが未だに大人気である。

しかし、よく考えてみたら「人型」のモビルスーツはおかしくないか??



何のために「人型」で戦闘しないといけないのか意味不明だ。



唯一「ボール」だけは現実味のあるMSではないか???







あくまで言い訳めいた「設定」なのでありますが、

MSというのは、



Mobile S.U.I.T(Space Utility Instruments Tactical)=「戦術汎用宇宙機器」



という意味でありまして、要するに「使う上での汎用性」が、本来は求められるべきものなのです。

宇宙空間で使え、スペースコロニーの中(重力が働いている)で使え、

あるいは、地球上でも使える・・・という条件を考えますと、

「人型」というのは、汎用性において、それなりに説得力のある形ではないでしょうか。

(少なくとも、「ボール」が最も有効である・・・と一概には言えないのは、おわかりいただけるかと思います。)

確かに、宇宙では手足は必須の要素ではないかも知れませんが、

「作戦に応じて武装を切り替える」という点においては、



手で持ち替えれば済む



というのはそれなりに利便性が高いと言え、

また、「脚」についても、ヘタに車輪やキャタピラにするよりは、

「どんな地形でも踏破は可能」(車輪やキャタピラは、広い溝や落差の大きい段差などを越える事は出来ない)

という点において、実は「脚」の方がメリットがあるとも考えられるわけです。

さらに言えば、

「人間を模して製造した方が、武装の開発はラク」

というメリットもあります。

人間が使う武器を、18mのMSサイズにまでスケールアップすれば、「MSの武装の設計」が出来るわけですから。

また、現実の科学に則した話をしますけれども、知る人ぞ知る柳田理科雄が検証していたかと思います、



「宇宙空間では、戦闘機という兵器は不適である」



と。

詳しい話は忘れましたが、

推進剤を使って直進する・・・まではいいのですが、

「方向転換」ということになりますと、

空気抵抗などがない分、かえって大変なコトになるのだそうです。

(たとえば、旋回する場合でも、すんごい大回りをして返ってくるか、

あるいは、直進していたエネルギーと同じだけの力で逆制動かけて停止してから方向変えて・・・という話になる、と。)

一方、「手足があった場合」はですね、

「AMBAC」(アンバック)という、便利なコトを思いついた人がいましてw、

まあ、詳しくは下記サイト(ウィキペティア)をご覧いただければと思うんですが、

平ったく言えば、



「手足を振り回せば、手足の質量のおかげで制動がかけられる」

(推進剤とか要らない)



という理屈です。

これら諸々の理由から、「手足があることについては、それなりに意味がある」と言えると思います。

なお、「だったら、あの大きさでなくてもいいんじゃない?」という疑問もあると思いますが、

(実は、割と最近まで私はそう思っていた)、

それについてもですね、

「等身大では、搭載できる推進剤や武装に限界があり、それでは、接敵するのに大変・・・とか、攻撃力に欠ける・・・などの問題が生じる」

という論を展開した方が確かおられたはずでして、

「おお、なるほど」

と(^_^;)

ま、そんなわけで、所詮つじつま合わせではありましょうが、一応、説明はつけられるという次第。

過去の回答の繰り返しですが、いかがでしょうか(^_-)





http://ja.wikipedia.org/wiki/AMBAC








人型モビルスーツであるという事には、意味があるのではないかと思います。

ボールとか、戦車とか、戦闘機といった、現実味のあるものですが、ボールはまず稼動時間が短く、耐久力、火力も低いですし、支援戦闘用ポッドです。というかその前にあれはMAです。

戦車ですが、まずミノフスキー粒子をばらまけられてしまえば、有視界のMSにはかないません。戦闘機も同様です。

また、人型あるという事は、白兵戦をさせるための意義とも言えるのではないでしょうか。

とりあえず、戦闘を有利に進める為に人型なのではないでしょうか







全く同感ですが、シャアやアムロがボールとかで戦ってもいまいちかっこよくないので、やはり人型の方がよいかと思います。



人間がロボット兵器に乗り込んで戦う、という構図は、ただの人が機械の肉体を手に入れることで、超人的能力を獲得する事…つまり変身ヒーローの変則バージョンです。そこにみな憧れるし、感情移入できる。

戦闘機でも戦車でも無く人型であるのはそういう意味があるからだからと思っています。



あくまでストーリテリングのアイデアの一つですね。







人型にすることで商品化しやすいのです。

人型だから子供が真似をするのです。

宇宙戦艦ヤマトの真似は出来ませんよ。







人型はあるいみ現実にそくしています。

実際問題パワードスーツや小型のロボットを制作しょうと世界中で夢見られ研究されてますよね?

MSのように巨大にする必要かどうかが問題であって

人型に近付ける方が汎用性が生まれるからです。







エンターテインメントですよ!楽しめないなら残念です。







はい、人型である必要はありません。でも、今更こんな質問が出てくるとは…。







ガンタンクも現実味あると思います。



宇宙戦に限って言えば「足なんて飾りです。エライ人にはわからんのですよ。」という

有名な格言があるので、必ずしも人型である必要は無いんでしょうね~。



ちなみにあなたの質問ですが

モビルスーツ(MS)という言葉を使ってる時点で人型でなければ矛盾してしまいますよ?

つまり人型兵器で敵と戦闘するアニメが機動戦士ガンダムなので難しいこと考えちゃダメ(>_<)







「よく考える」ような人は、ロボットアニメファンにふさわしくありません。

機動戦士ガンダムガンダムについての質問 機動戦士ガンダムの中の名曲『哀 戦士』...

機動戦士ガンダムガンダムについての質問



機動戦士ガンダムの中の名曲『哀 戦士』についてです

機動戦士ガンダムの中の名曲『哀 戦士』の『哀』にはどのような意味があるのですか??



また曲中に『I play,play to bring near the New Day』というフレーズがありますがこれを日本語訳に直すとどんな意味になるのですか??

学校で英語が得意な人に聞いても分からないって言われました・・・・・





物知りの方教えて下さいm(__)m







歌の中では4回出てきますね。



哀 ふるえる哀

哀 生命の哀

生き残る 哀 戦士たち

哀 かなしみの哀



基本的には「悲しみ」でしょう。相手に殺され、

失われた戦士の命に対し、そして人を殺したく

ないのに生き残るために仕方なく他人の命を

奪う、生きている戦士達の命への深い悲しみ、

だと思います。



英語部分ですが、play ではありません。

「pray」(祈り)です。



そのまま訳すなら「新しい明日をもたらしてくれ、

と祈る」、もう少し意訳すると「戦いの無い、

明るい未来を自らの意志で手に入れよう」、と

いうような意味になると思います。



この「near」は文法的には正しくないのですが

(英語版の『SOLDIERS OF SORROW(哀 戦士)』

ではここは I pray, pray for a new day に直されてます)

多分「自らの意志で近くにたぐり寄せる」と

いうような事が言いたいのだ、と理解しています。

最近ちょっと古いアニメばっかみてて最新のアニメを知らないのですが 2012,2011年...

最近ちょっと古いアニメばっかみてて最新のアニメを知らないのですが

2012,2011年でいいアニメのop、ed、挿入歌

合ったら教えてください

数はいくらでもいいです







【2011冬】



『コネクト』 ClariS (魔法少女まどか☆マギカ OP)

『Magia』 Kalafina (魔法少女まどか☆マギカ ED)



『STRAIGHT JET』 栗林みな実 (IS<インフィニット・ストラトス> OP)



『インモラリスト』 堀江由衣 (ドラゴンクライシス! OP)



『Daydream Syndrome』 藤原鞠菜 (夢喰いメリー OP)



『魔・カ・セ・テTonight』 野水いおり (これはゾンビですか? OP)



『みらくる☆ちゃんす』 ULTRA-PRISM (Rio Rainbow Gate! ED)



『Resuscitated Hope』 コミネリサ (GOSICK ED1)





【2011春】



『Scarlet Ballet』 May'n (緋弾のアリア OP)

『カメリアの瞳』 中野愛子 (緋弾のアリア ED)



『螺旋、或いは聖なる欲望。』 飛蘭 (聖痕のクェイサーⅡ OP)

『metaphor』 少女病 (聖痕のクェイサーⅡ ED)



『SCARLET KNIGHT』 水樹奈々 (DOG DAYS OP)

『PRESENTER』 堀江由衣 (DOG DAYS ED)



『A Whole New World God Only Knows』 Oratorio The World God Only Knows

(神のみぞ知るセカイⅡ OP)

『アイノヨカン』 神のみぞ知り隊【第2期】 (神のみぞ知るセカイⅡ ED)



『Spread Wings.』 美郷あき (俺たちに翼はない OP)

『NEVERLAND』 橋本みゆき (俺たちに翼はない ED)



『Hacking to the Gate』 いとうかなこ (Steins;Gate OP)

『刻司ル十二ノ盟約』 ファンタズム (Steins;Gate ED)



『星風のホロスコープ』 のみこ (星空へ架かる橋 OP)



『つまさきだち』 伊藤かな恵 (そふてにっ ED)



『真夏のフォトグラフ』 azusa (アスタロッテのおもちゃ! ED)



『Zzz』 佐咲紗花 (日常 ED1)





【2011夏】



『不完全燃焼』 石川智晶 (神様ドォルズ OP)

『スイッチが入ったら』 石川智晶 (神様ドォルズ ED)



『Once』 原田ひとみ (いつか天魔の黒ウサギ OP)

『空蝉』 志方あきこ (いつか天魔の黒ウサギ ED)



『stone cold』 FictionJunction (セイクリッドセブン OP1)

『輝跡-kiseki-』 南里侑香 (セイクリッドセブン ED1)



『カワルミライ』 ちょうちょ (神様のメモ帳 OP)



『SHOOT!』 RO-KYU-BU! (ロウきゅーぶ! OP)



『Be Starters!』 喜多村英梨 (まよチキ! OP)



『ノルニル』 やくしまるえつこメトロオーケストラ (輪るピングドラム OP1)



『純潔パラドックス』 水樹奈々 (BLOOD-C ED)



『ここからはじまる物語』 東山奈央 (異国迷路のクロワーゼ The Animation ED)





【2011秋】



『Endless Story』 田村ゆかり (C3-シーキューブ- OP1)

『紋』 喜多村英梨 (C3-シーキューブ- OP2)



『TERMINATED』 茅原実里 (境界線上のホライゾン OP)

『Stardust Melodia』 Ceui (境界線上のホライゾン ED2)



『Authentic symphony』 ちょうちょ (ましろ色シンフォニー OP)

『水彩キャンディ』 marble (ましろ色シンフォニー ED)



『oath sign』 LiSA (Fate/Zero OP)

『MEMORIA』 藍井エイル (Fate/Zero ED)



『Brain Diver』 May'n (ファイ・ブレイン 神のパズル OP)

『ホログラム』 清浦夏実 (ファイ・ブレイン 神のパズル ED)



『空想メソロギヰ』 妖精帝國 (未来日記 OP1)

『Blood teller』 飛蘭 (未来日記 ED1)



『My Dearest』 supercell (ギルティクラウン OP1)

『Departures~あなたにおくるアイの歌~』 EGOIST (ギルティクラウン ED1)



『Light My Fire』 KOTOKO (灼眼のシャナⅢ OP1)

『I'll believe』 ALTIMA (灼眼のシャナⅢ ED1)



『Buddy』 坂本真綾 (LAST EXILE~銀翼のファム~ OP)



『君の中の英雄』 栗林みな実 (機動戦士ガンダムAGE ED1)





【2012冬】



『凶夢伝染』 ALI PROJECT (Another OP)

『anamnesis』 Annabel (Another ED)



『sign』 Ray (あの夏で待ってる OP)

『ビードロ模様』 やなぎなぎ (あの夏で待ってる ED)



『Synchrogazer』 水樹奈々 (戦姫絶唱シンフォギア OP)

『Meteor Light』 高垣彩陽 (戦姫絶唱シンフォギア ED)



『Dead END』 飛蘭 (未来日記 OP2)

『filament』 妖精帝國 (未来日記 ED2)



『The Everlasting Guilty Crown』 EGOIST (ギルティクラウン OP2)

『告白』 supercell (ギルティクラウン ED2)



『Serment』 川田まみ (灼眼のシャナⅢ OP2)

『ONE』 ALTIMA (灼眼のシャナⅢ ED2)



『TRY UNITE!』 中島愛 (輪廻のラグランジェ OP)



『ナイショの話』 ClariS (偽物語 ED)



『Coloring』 堀江由衣 (パパのいうことを聞きなさい! ED)



『月光シンフォニア』 AKINO&AIKI from bless4 (アクエリオンEVOL ED)





こんな感じです








カイジのchase the light

hunterxhunterのjustawake

どちらもスクリームと呼ばれるテクノボイスで

今 はまっています

アーティスト名はfear and loathing in las vegasです

よっかたら聞いてみてください

Xsplitでニコ生ゲーム放送高画質配信の設定について意見をください! 最近PS3の機動...

Xsplitでニコ生ゲーム放送高画質配信の設定について意見をください!

最近PS3の機動戦士ガンダムEXVSの放送をしようと思い

動きに弱いFMEからXsplitに乗り換えました

音声96映像288で設定し

プリセットをultrafastに設定して

品質をnosetにしています

FPSは30.00です

大まかに言うとこんな感じです

それで問題なのがEXVSは動きが多いゲームなので

ピットレートを384に設定してやるとやはりブロックノイズが発生して

見づらい状態になってしまうのです

それで一度ピットレートを14000に設定してやってみたら

ブロックノイズは消えたのですが

やはり放送が固まってしまいます

画面を16:9表示するなどにして対策はしたのですがやはり見づらいです



いい対策法、もしくは設定方法はありますでしょうか?



PCスペックはCPU→i7、メモリ4Gです







プリセットのultrafastは一番画質が良くないプリセットなので、ブロックノイズが出るのは仕方ないです。

プリセットで画質がいい順は

悪いultrafast < streaming < superfast < veryfast < Default < faster < fast < medium < slow < slower < veryslow < placebo 良い

なので、placeboにしたら画質はよくなりますが、CPU負荷がかなりかかります。

なので、負荷と画質を見ながらプリセットを決めてください。

重すぎると、処理落ちで逆にかくかくする場合もありますので。








今ニコ生でのEXVSは相手のIDを隠さない生主が多くて問題になってますので気をつけてくださいね。

ていうかプレイ中は動きまくってるから隠せるはずもないんですけどね







キャプチャを通すので生放送での画質は多少妥協が必要です

ブロックノイズのことですがキャプボは何を使用していますか?

PCとの相性でノイズが入ることもあります

オススメの漫画はなんですか?

オススメの漫画はなんですか?







ハヤテのごとく 小学館

ケロロ軍曹 角川

銀魂 集英社

絶対可憐チルドレン 小学館

鋼の錬金術師 スクウェア エニックス

よつばと アスキー・メディアワークス

湾岸ミッドナイト C1ランナー 講談社

美味しんぼ 小学館

総務部総務課山口六平太 小学館

クレヨンしんちゃん 双葉社

カミヨミ スクウェア エニックス

おせん 真っ当を受け継ぎ繋ぐ 講談社

築地魚河岸三代目 小学館

ミスター味っ子Ⅱ 講談社

ゴーストママ捜査線 小学館

ワンピース 集英社

OL進化論 講談社

キン肉マンⅡ世 究極の超人タッグ編 集英社

ああっ女神さまっ 講談社

BAR・レモンハート 双葉社

美味い話にゃ肴あり ぶんか社

名探偵コナン 小学館

ぽっかぽか文庫本 集英社

逆襲パッパラ隊 一迅社

アラタカンガタリ 小学館

ふしぎ遊戯 玄武開伝 小学館

清村くんと杉小路くんシリーズ スクウェア エニックス

お憑かれさん 講談社

マテリアルパズルシリーズ スクウェア エニックス

生徒会役員共 講談社

聖闘士星矢 冥王神話(車田正美版) 秋田書店

君のいる町 講談社

機動戦士ガンダムさん 角川

新テニスの王子様 集英社

境界のLINNE 小学館

SCRAMBLE スクウェア エニックス

修理もん研究室 小学館

そばもん 小学館

A-BOUT! 講談社

波打際のむろみさん 講談社

はなまる幼稚園 スクウェア エニックス

ぷあぷあ? 講談社

機動戦士ガンダム00I 角川

Princess Lucia マックガーデン

魔法陣グルグル外伝 舞勇伝キタキタ スクウェア エニックス








ONE PIECE(ワンピース)です。







>コナンの事件は連載1ヶ月=サンデー4冊程度あれば話がまとまります。

>金田一などは何ヶ月もかかりますから





そのぶん、金田一の方が、はるかに読み応えがあります。



じっくり読みたいなら金田一。

手軽に読みたいならコナン。



そういうことです。







LIAR GAME



最初らへんはドラマとだいたい一緒ですが漫画だけのゲームがあるので面白いです







ワンピース

銀魂

NARUTO

こち亀

犬夜叉







「自殺島」です。

名前はアレですが、人間の心の底が書かれたいいマンガだと思ってます。

良ければ読んでみてください。







アホリズムです!!!!!

めっちゃおススメです!!!!

楽しい高校生活を夢見て田舎から出てきた主人公六道黄葉が入学した楢鹿高等学校は、

生徒が自身が持つ文字を使って「神蝕」と呼ばれる試練に立ち向かっていくという話です!!!

一話を無料で読めるので見てみてください!!↓↓

http://www.square-enix.com/jp/magazine/ganganonline/comic/aphorism/

バックナンバーの【第壱話】「序」を押してみてください!!!







私は「名探偵コナン」がオススメです。



他の推理モノと比較すると基本的に話(事件)が短い、ということでしょうか。

コナンの事件は連載1ヶ月=サンデー4冊程度あれば話がまとまります。金田一などは何ヶ月もかかりますから・・・コナンは手軽なミステリーだといえると思います。

また、他の推理モノには多く見られない犯人ではなくトリックを推理するパターンや冒険チックなものなど様々な話が魅力だと思います。



ぜひ読んでください







ばらかもん



ほのぼのした感じが大好きでオススメです!

いままで買ったなかではこれが一番心が和みました(o^∀^o)







・エデンの檻

・ストロボエッジ

・彼firstlove

・電撃デイジー

・フェアリーテイル

・君に届け

・僕らがいた







君に届けをオススメします☆★☆



後は。

・桜蘭高校ホスト部

・黒執事 などです。

「機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V」についての質問です。 ジオン...

「機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V」についての質問です。



ジオン公国編を始めたのですが、第二次降下作戦で詰まりました。
ニューヤークで連邦軍の潜水艦4隻を破壊できません。

ドダイ3機だけで攻撃していてはラチがあかず、P-アメリカでの戦闘が終わらないので増援も送れず、アクトザク開発まで待っていたらガンタンク系が大量配備されてパニックになりました。



どうすれば上手く攻略できますか? 目安になるターン数があったら教えてくださると助かります。



あと、上手い防衛の仕方(配置の仕方)と、なるべく味方が撃破されない戦闘の仕方など、コツを教えてください。



長文失礼しました。どなたかヘタクソ初心者に救いの手を差し伸べて下さい。







初心者の私でも難易度ノーマルで簡単にジオン攻略できたので参考に

(ベリーイージーならさらに楽)



開始直後5ターンあたりが勝負



防衛知識

難易度ノーマルまで開始5ターンは敵は進軍しない

(重要)敵は自軍の占拠地域部隊の数より数機上・若干性能が上で攻めてくる

よって敵地に隣接する地域に囮用低性能部隊(宇宙はガトル・地上はドップかマゼラトップ)を1つ配備し迎撃MSを後方地に3~6部隊配備で簡単に防衛可能。撃退したら即後方地へ

※すぐ迎撃したい場合、敵がきたらリセット→迎撃部隊を移動→1~2ターンで楽に迎撃可能



技術レベルを1上げるのに小10回・中6回・大5回で予算が小の2倍=中 中の2倍=大。コスト1000超までは大投資。後は中投資



地上編



1ターン

ザクⅠ→C型。Pオデッサ上空の部隊のみ即突入(でないと増援で大変に)

※4ターン以内に制圧不可ならHLV2つ程度とコムサイ増援を2ターン目に投下



Pアメリカに他のHLV及びコムサイ(MS搭載・補給線延長役)を移動

開発はF型→J型→デザートタイプまで倍投資



2ターン

Pアメリカに全HLVとコムサイを投下



3~6ターン(アメリカ)

3~5ターン迄にオデッサ制圧。次にニューヤーク優先攻略(の方が楽な気が)

※下手に攻略作戦発動すると敵が大量生産開始するので侵攻直前に発動する事

可能なら全てJ型へ改造してからニューヤーク攻略。最低1/3位はドダイ付きに。これで海の敵も攻撃可能。ニューヤーク制圧直後、移動→次ターン作戦発動しキャリフォルニア攻略

※マゼラアタックプランは倍投資。攻略はマゼラトップがあれば楽。マゼラトップは非常に優秀。攻撃力もあり射程2。初期の連邦航空部隊がカモに。また補給線先行でMSの進軍補助、囮・壁役になる、特攻索敵も可能と優秀

マゼラアタックはトップとベースに分離、別地域に配置・次ターン補充で即、壁部隊が安く大量増殖。拠点生産の必要なし



8~11ターン位で北米制圧可能

最低限ゴッグ完成までハワイ攻略作戦は発動しない。大量生産される

北米大陸拠点周辺は制圧無理でも交戦状態に。(適正の関係上、敵は航空機か水陸MS、ペガサス級やミデア搭載でしか援軍できない)敵数次第でマゼラトップ1つで可。

拠点防衛部隊はPアメリカ落下地点に。拠点には囮1部隊配備(海から敵が大量にくるから)



4~14ターン

オデッサはマゼラアタック中心に生産(あとは分離・補充の大増殖)。J型は12部隊程度生産で周辺のみ制圧(無理なら上記囮部隊1機のみで交戦状態に)。J型は必要最低限の生産でデザートタイプが完成したらこれを大量生産。(改造は高くつく為)

周辺制圧後、囮用にドップかマゼラトップ1部隊配備

マゼラトップ+ザクデザートタイプ(水中対策のザクJドダイ)でアフリカ制圧可能(グフ・ドムは量産せず、ドムキャノンまでこれで十分)

アフリカ制圧直後V作戦がスタートするので、技術投資とザクJ→プロトグフ→グフ→グフ飛行型 及びプロトドムを倍投資。ドムを完成させランバラルに補給できるように



ドムキャノンが出たら倍額投資。これで1部地上は攻略したも同然。これは敵レベル20程度まで戦えるほど非常に強力・優秀。

※デザートタイプは2部以降Dザクに改造可能。力不足でも廃棄しない方がよい



宇宙編



開始5ターンまで進軍しないので、その間どんどん攻め、ウチュウ1・2と地球上空にガトルを1機配備

その後サイド4とウチュウ3中心に迎撃部隊を配備で宇宙の防衛は可能。大体、戦艦6部隊にMS25部隊で宇宙は安泰

※1防衛戦にザク6部隊をグワジンなら1またはムサイ・チベ計2に搭載で迎撃可能

連邦の戦艦が厄介だが、ジム程度までF型2部隊+(指揮官ザクやシャア・ドズルザクにパイロット)をスタックしジッコ撹乱幕併用で対応可能



※地上進行が順調なら宇宙が大量に攻められる事はまずないので防衛も楽に



絶対やってはいけないのが宇宙での高機動型ザクの改造量産配備(終点アクトザク)

あっというまに資金・資源が枯渇する。F型を改造するならF2型かザク改に。1部はそれで十分。リックドムやゲルググ・ギャンの量産の必要なしw



14ターン以降

ハワイやベルファストの攻略はズゴック+マゼラトップで十分攻略可能。敵の航空機や空中MSはすべてマゼラトップの餌食に。逆に言えばズゴック開発までは無理に制圧しないほがよい

また、可能なら指揮官ズゴックのみ生産で攻略した方が結果的に得(下記参照)



敵拠点は放置すると、どんどん生産してくるので占領できなくても交戦中にし、生産ストップさせておくのも手

特にハワイは航空機や空中MSをマゼラトップ、水中MSをゴッグなどで落とし、その後マゼラトップ1部隊残しておけば生産ストップ可能



資金不足なら過剰なムサイなど不必要機体を廃棄し資源売却

その為、使用しない機体も開発だけはしておく



※1部攻略寸前に大量に 指揮官ズゴック→ズゴックE 指揮官ザク→ザク改→ハイザック→(できれば)ハイザックC

で2部で補充され、資金・資源が得になり速攻攻略が可能



参考にこの攻略サイトをどうぞ

http://www14.atwiki.jp/imperatorgirenv/pages/15.html

ガンダムUCの登場MSについて ガンダムUCの原作(小説)で実際に0083のドラッツェ...

ガンダムUCの登場MSについて







ガンダムUCの原作(小説)で実際に0083のドラッツェや4巻に出てきたゾゴックやカプールなどの機体って出てくるのですか?




小説は読んでません。







自分も小説は読んでおりませんが

「機動戦士ガンダムUC」カトキハジメ メカニカルアーカイブス

小説版のメカデザインの設定では、カプール、ザクⅠ・スナイパー、ドワッシ等の設定はありましたが、③④に登場した、ドラッツェ、ドライセン、イフリート・シュナイド、デザート・ゲルググ、ゾゴック、ジュアッグ等の設定はありませんでした。



基本的にMSVは、オールドファン向けのサービスやスタッフの意気込みの現れだと思いますね。

PS3機動戦士ガンダム戦記のオンラインで協力とかしてみたいのですが、やっぱほとんどの人...

PS3機動戦士ガンダム戦記のオンラインで協力とかしてみたいのですが、やっぱほとんどの人は強い機体や武器ですか??



まだ序盤の方なので部屋作りづらいです。




あとオフのフリーのステージは全てクリアしてからの方がよろしいでしょうか?







強い人もいますが、そんな人たちに頼ると楽に儲けられるのも事実ですよw

私は傭兵で金欠ですから、今現在もザクⅠ・スナイパータイプです…www

オフのフリーは別にクリアしなくとも、オンラインで皆でクリアしていくことができるので、どちらでも大丈夫だと思いますよ。








稀に強い機体を使ってる人を見かけますがまだまだジムな人多いですよ~

私も最近、ジム卒業してガンキャノン量産型に乗り換えました。

部屋作るとき‘初心者です’と書いておけば似たようなレベルの人たちが集まりますし

サーチで初心者ですと書いてるとこに入ってみるのもいいかもです

あとチャットですが部屋に入ったとき出るときは挨拶した方がいいです。



オフのフリーミッションですが私はまったくしてないです…(笑







5人に1人くらいじゃないでしょうか。(かなり雑ですが…)発売されて間もないのもあってか、初心者の方が殆どです。

"気後れがして、部屋を立てにくい…"なんて時は、部屋を立てる際に"初心者です"とか"序盤ですが、よろしく"など

書いておけば大丈夫です。協力してもらいながら、序々に強くなっていけば良いんじゃないでしょうか。(^_^)v



2つめの質問はちょっと意味が分かりづらいのですが…(>_<;)

ガンダムのことなんですが、僕は、いわゆる「ファーストガンダム」しか知りません...

ガンダムのことなんですが、僕は、いわゆる「ファーストガンダム」しか知りません。

最近になって、今一度、初めから全部見てやろうと思っているのですが、

いざレンタルしようとしたら、種類が多すぎて、ファースト以降、どれから見ていいのやら、まったくわかりません。

どなたか、どういう順序で見たらよいのか、教えてもらいたいのですが、

お願いします。







物語の時系列と作品の制作順を考えると、



1.機動戦士ガンダム(TV&映画Ⅰ~Ⅲ)

2.機動戦士ガンダム 第08MS小隊(OVA)

3.機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争(OVA)

4.機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー(OVA&再編集映画版)

5.機動戦士Z(ゼータ)ガンダム(TV&映画版三部作。映画第三部のDVDは8/25に発売)

6.機動戦士ガンダムZZ(ダブルゼータ)(TV)

7.機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(映画)

8.機動戦士ガンダムF91(映画)

9.機動戦士Vガンダム(TV)

10.機動武闘伝Gガンダム(TV)

11.新機動戦記ガンダムW(ウイング)(TV)

12.新機動戦記ガンダムW ENDLESS WALTZ(OVA&再編集映画版)

13.機動新世紀ガンダムX

14.∀(ターンエー)ガンダム(TV&映画版Ⅰ・Ⅱ)

15.機動戦士ガンダムSEED(TV&ダイジェスト?OVA)

16.機動戦士ガンダムSEED DESTINY(TV&ダイジェスト?OVA)



の順で見ると良いでしょう。

1~9は「宇宙世紀」という同一の時間軸上にあり、

なおかつ、1~7までは、物語としてつながりを持っています。

(8も、ほんのちょっとだけ7の名残が見られます。マニアックなレベルですが。)

10~13は、時代や世界の設定自体が各々独立した作品群です。

まあ、「製作された順番」で見ればよいでしょう。

ただ、14は「1~13は全て同一の時間軸上にあった」という設定で、

「全てを包括する物語」

とされています。

15と16は、他とは独立していますが、続き物ですね。

ああ、そうそう、15&16と同一世界観で、



17.機動戦士ガンダムSEED STARGAZER(スターゲイザー)



というのが、ネット配信中ですね。

(最終的に、DVDが発売されるようですけど。)

その他、最初のガンダムの外伝的なもので、



機動戦士ガンダム MS IGLOO(イグルー)



なんてのも、ありますね。

(ジオン軍の試作兵器開発記・・・みたいなものです。)

http://www.seed-stargazer.net/

http://www.msigloo.net/








「ファーストガンダム」だけで良し!

今まで見てこなかったのならば、今後も他のは一切見ないことをお勧めします。







seedが一番好きですね。

他と独立してますし。一番近未来っぽいし。。。







テレビシリーズなら~

「Ζガンダム」

「ガンダムΖΖ」

この後に~

「逆襲のシャア」を見れば~

ファーストガンダムの流れは分かるかと~



または~劇場版の3作を見て~

「Ζガンダム 星を継ぐ者」

「ZガンダムII 恋人たち」

「ΖガンダムIII 星の鼓動は愛」

「逆襲のシャア」を見るとか~







「Zガンダム」「ZZガンダム」

「逆襲のシャア」

とりあえずここまで。

ガンダムについてです。 漫画「ガンダムTHE ORIGIN]を見てガンダムシリ...

ガンダムについてです。

漫画「ガンダムTHE ORIGIN]を見てガンダムシリーズを全部読破したいと思いました。

しかしガンダムシリーズはいろいろありわかりません。

「ガンダムTHE ORIGIN]の次からどんな順序で見ていけばわかりやすいですか?

ビデオのガンダム(ファースト)の順序もお願いいたします。







物語の時系列と作品の制作順を考えると、



1.機動戦士ガンダム(TV&映画Ⅰ~Ⅲ)

2.機動戦士ガンダム 第08MS小隊(OVA)

3.機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争(OVA)

4.機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー(OVA&再編集映画版)

5.機動戦士Z(ゼータ)ガンダム(TV&映画版三部作。映画第三部のDVDはこれから発売)

6.機動戦士ガンダムZZ(ダブルゼータ)(TV)

7.機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(映画)

8.機動戦士ガンダムF91(映画)

9.機動戦士Vガンダム(TV)

10.機動武闘伝Gガンダム(TV)

11.新機動戦記ガンダムW(ウイング)(TV)

12.新機動戦記ガンダムW ENDLESS WALTZ(OVA&再編集映画版)

13.機動新世紀ガンダムX

14.∀(ターンエー)ガンダム(TV&映画版Ⅰ・Ⅱ)

15.機動戦士ガンダムSEED(TV&ダイジェスト?OVA)

16.機動戦士ガンダムSEED DESTINY(TV&ダイジェスト?OVA)



の順で見ると良いでしょう。

1~9は「宇宙世紀」という同一の時間軸上にあり、

なおかつ、1~7までは、物語としてつながりを持っています。

(8も、ほんのちょっとだけ7の名残が見られます。マニアックなレベルですが。)

10~13は、時代や世界の設定自体が各々バラバラの「独立した作品群」

です。

まあ、「製作された順番」で見ればよいでしょう。

ただ、14は「1~13は全て同一の時間軸上にあった」という設定で、

「全てを包括する物語」

とされています。

15と16は続き物ですが、これはこれで「他とは独立した作品」です。

以上は全てアニメ作品ですが、

マンガや小説に関しても、

これらのタイトルに準じたものがほとんどですから、

上記リストに合わせて読んでいけばよいでしょう。

タイトルがリストと合致しないのは

『アドバンス・オブ・ゼータ』というマンガですが、

これは上記5の時期の物語です。

機動戦士ガンダム00公式外伝について。

機動戦士ガンダム00公式外伝について。

外伝「00P2ndシーズン」でガンダムマイスター874の前に現れたイノベイド「ビサイド・ペイン」。



彼は外伝「00I」の主人公、「レイヴ・レチタティーヴォ」と関わりがあるのでしょうか(二人とも遺伝子パターンはリボンズと同じですが)?



本編最終話でリボンズが自分の機体に砲撃サポート機の能力まで組み込んでいたのは、「00P」でビサイドを失ったからだったのでしょうか。



また、レイヴたちに「仲間を集めろ」と命じたのは個人的には「00F」で姿を消したフォン・スパークの仕業だと思うのですがどう考えますか?







>レイヴとビサイドについて

ビザイドとレイヴの登録番号が同じというのをどこかでみました。

もしかしたらレイヴは記憶を消されたビサイドなのかもしれません。

ビサイドのガンダムが”I”ガンダムでレイヴ主人公の外伝が00”I"ですから。



>リボンズが自分の機体に砲撃サポート機の能力まで組み込んでいた理由

知っている限りでは、ビサイドは関係なく単に誰も信用してなかっただけらしいです。

同じ遺伝子パターンのヒリングが死んでも、リボンズは舌打ちだけでしたから。



>レイヴたちに命令した存在

まだ不明です。

ヴェーダからの指令なのでリボンズの可能性もあるし、ヴェーダ自身からの指令の可能性もあります。

フォンの仕業というのは面白いと思いますが、今のところはなんともいえませんね。








1:不明

2:違います、自身の操縦技術の過信と仲間への不信からです。(HGリボーンズガンダム解説より)

3:フォンという根拠が無いので、不明としか言えません。

機動戦士ガンダムを年代順に並べたらどうなるのでしょうか? ちなみに自分で考え...

機動戦士ガンダムを年代順に並べたらどうなるのでしょうか?



ちなみに自分で考えるとこうなりました。

(西暦から、外伝も含む。)

西暦2297年

ガンダム00P




2307年



ガンダム00・ガンダム00F



2309年?



ガンダム00I



2312年

ガンダム00セカンドシーズン







宇宙世紀0079

ガンダム・ガンダム08



宇宙世紀0080

ポケットの中の戦争



宇宙世紀0083

ガンダム0083



宇宙世紀0087?

Zガンダム



宇宙世紀0088?

ガンダムZZ



宇宙世紀0093

逆襲のシャア



宇宙世紀0094?

閃光のハサウェイ



宇宙世紀0096

ガンダムUC





に、なりました。

ちなみに゙?゙は、はっきりしてない部分です。



あと、ガンダム戦記・宇宙、閃光の果てにと、足りないものを教えてください。







ガンダム00の時代設定上の「西暦」と、「宇宙世紀」の前の時代としての「西暦」はまったくの別物です。

ガンダム00の「西暦」の後に、ファーストガンダムの「宇宙世紀」に直接つながるわけではありませんよ。

(直接つながると考えた場合、あまりにも矛盾が多い)



年表の訂正については以下の通り。



・00Iはセカンドシーズンとほぼ同時進行なので西暦2012年。

・00の西暦と宇宙世紀は直接結べない。



・ポケットの中の戦争は1年戦争時なのでファーストと同じ0079年。

・「宇宙、閃光の果てに」も1年戦争時なのでファーストと同じ0079年。

・閃光のハサウェイは宇宙世紀0105年。UCより後です。



年表に追加する場合、主なものとしては、

・宇宙世紀0123:F91

・宇宙世紀0133:クロスボーン・ガンダム

・宇宙世紀0153:Vガンダム

が代表的ですね。








たしかZが最初の可変MSっていう設定じゃなかったですか?



これを踏まえると00はすくなくともZのあとに入りそうですが







ちなみに∀が建造されたのは UC7800年頃(ただしその時の記年法が宇宙世紀かどうかは不明)だそうです(。・_・。)ノ







私は西暦と宇宙世紀などそれぞれのガンダムは平行世界で直接の繋がりは無いと思いますね!!

宇宙世紀ではMSを最初に作ったのはジオンということになっているので00から宇宙世紀は直接はつながらないです!!

ちなみに宇宙世紀は

0079

初代、0080、08小隊、IGLOOシリーズ、クロスディメンション、ブルーディスティニー、コロニーの落ちた地で・・・、ジオニックフロント、ガンダム戦記lost war chlonicles、宇宙、閃光の果てに・・・、クライマックスU.C.(0123まで)など



0080

C.D.A.(0087まで)



0081

ガンダム戦記battlefield record U.C.0081



0083

0083



0084

アドバンスオブゼータ(0088まで)



0085

エコール・デュ・シエル(0088まで)



0087

Ζ(0088まで)



0088

センチネル、ΖΖ(0089まで)



0090

ダブルフェイク



0093

逆襲のシャア



0096

UC



0105

閃光のハサウェイ(ベルトーチカチルドレンと繋がる)



0120

F90



0122

フォーミュラー戦記



0123

シルエットフォーミュラ91、F91



0133

クロスボーン



0136

クロスボーン鋼鉄の七人



0153

V



0203

ガイア・ギア(Vなどと繋がらない)



0223

Gセイバー(公式か微妙)



ずーっと後(2000年くらい?)





閃光のハサウェイはUCよりあとですね!!

0080はタイトルは0080ですが時代は0079です!!

(ラストが0080)



外伝はまだまだいっぱいあります!!

書ききれないのでとりあえずメジャーだと思うものとゲーム作品を書いときました!!

00の外伝の時代はよく分かんないです!!

ちなみにそれぞれのガンダムの世界観に直接の繋がりはありませんが最終的にすべて∀にたどり着きます!!







いろいろ突っ込みどころがあるのですが・・・

まず・・・

00とファーストシリーズはリンクしていませんよ?

確かに宇宙世紀の前は西暦ですけど・・・

あと肝心なファーストが抜けていますし・・・

流れは合っています。

1/23(土)の深夜に、TBSで放送された「ランク王国」を見逃してしまいました(・_・;) ...

1/23(土)の深夜に、TBSで放送された「ランク王国」を見逃してしまいました(・_・;)



どなたか、番組内容の詳細を教えて下さい。







*新作即席カップ麺 売上げTOP10*

1位 ( 5.13%):究麺濃厚みそ (明星食品)

2位(5.06%):頂の一杯 醤油とんこつ (日清食品)

3位 (4.66%):頂の一杯 味噌バター風 (日清食品)

4位(3.68%):マルちゃん麺づくり担担麺 (東洋水産)

5位(3.47%):至福の一杯 担々麺 (日清食品)

6位(3.34%):日清のとんがらし麺 四川風担々麺 (日清食品)

7位(3.31%):日清のとんがらし麺 タイ風トムヤンクン(日清食品)

8位(2.94%):カップヌードル キムチ&チーズ (日清食品)

9位(2.84%):マルちゃん あつあつけんちん風うどん (東洋水産)

10位(2.64%):行列のできる店のラーメン 新潟 特濃トロ背脂しょうゆ (日清食品)

※日本経済新聞POSデータ

「NEEDS SCAN」調べ (全国スーパーによる)

(2009年11月9日~12月20日)10月以降発売商品

※(カッコ%)はシェア



*THIS WEEKS COMIC TOP10*

1位:NARUTO -ナルト- (49)

2位:銀魂(32)

3位:バクマン(6)

4位:夏目友人帳(9)

5位:新テニスの王子様(2)

6位:HUNTER×HUNTER(27)

7位:SKET DANCE(11)

8位:黒子のバスケ(5)

9位:JIN-仁-(17)

10位:ピューと吹く!ジャガー(18)

※2010年1月13日トーハン調べ

<近日発売コミックラインナップ>

1/22発売:機動戦士ガンダム THE ORIGIN (20)

1/26発売:彩雲国物語(5)、メンズ校(7)

1/29発売:医龍(22)



*渋谷の女性300人に聞きました

「やってみたいスポーツTOP10」*

1位 (92人):スノーボード

2位 (23人):スキー

3位 (22人):ゴルフ

4位 (21人):バレーボール

5位 (18人):スカイダイビング

6位 (16人):野球

7位 (14人):フィギュアスケート

8位 (13人):サーフィン

9位 (11人):テニス

10位 (10人):スキューバダイビング

※番組調べ



*THIS WEEKS GAME TOP10*

1位:KINGDOM HEARTS Birth by Sleep (PSP)

2位:New スーパーマリオブラザーズ (Wii)

3位:トモダチコレクション (DS)

4位:Wii Fit Plus (Wii)

5位:ゼルダの伝説 大地の汽笛 (DS)

6位:ポケットモンスター ハートゴールド/ソウルシルバー (DS)

7位:Wii Sports Resort (Wii)

8位:ファイナルファンタジーXIII (PS3)

9位:モンスターハンターポータブル2nd G PSP the Best (PSP)

10位:ファンタシースターポータブル2 (PSP)

※ファミ通調べ(1月4日~1月10日)



*オリジナルビデオアニメ 売上げTOP10*

1位:OVA うたわれるもの 巻ノ二 (初回限定生産)

2位:クイーンズブレイド玉座を継ぐ者

やっぱりぷるる~ん無修正!?ビキニアーマー完全版

3位:AIKa ZERO 3

4位:HELLSING OVA VII 〈初回限定版〉

5位:護法少女ソワカちゃん 乗の巻(初回限定版)

6位:OVA ToHeart2 adplus Vol.2 (特装限定版)

Excellent Limited Edition

7位:AIKa ZERO 2

8位:OVA ToHeart2 adplus Vol.2(CD付初回限定版)

Special Limited Edition

9位:護法少女ソワカちゃん 乗の巻(初回限定版)

10位:AIKa ZERO 1

※コミックとらのあな全13店舗&通販ランキング調べ

(12月分)



*THIS WEEKS DVD TOP10*

1位:アマルフィ 女神の報酬

2位:ノウイング (プレミアム・エディション)

3位:ナイト ミュージアム2

4位:トランスフォーマー/リベンジ

5位:ディア・ドクター

6位:G.I.ジョー

7位:ROOKIES -卒業-

8位:剱岳 点の記

9位:ターミネーター4

10位:愛を読むひと(完全無修正版)

※DMM.com調べ

<近日レンタル開始予定DVD>

1/27レンタル開始:アドレナリン2 ハイ・ボルテージ

1/27レンタル開始:HACHI 約束の犬

1/29レンタル開始:実験室 KR-13

2/3レンタル開始:マイ・ライフ、マイ・ファミリー



*渋谷の女性100人に聞きました

「あなたはどっち?コーヒー派?お茶派?」*

コーヒー: 36%

お茶: 64%

※番組調べ





・・・という内容でした。

1998年~2003年のアニメを出来るだけ載せてもらえませんか?

1998年~2003年のアニメを出来るだけ載せてもらえませんか?







1998年

女神さまっ 小っちゃいって事は便利だねっ

AIKa

アリスSOS

EAT-MAN

浦安鉄筋家族

カードキャプターさくら

彼氏彼女の事情

キャットドッグ

たこやきマントマン

Night Walker -真夜中の探偵-

南海奇皇

ヴァイスクロイツ

発明BOYカニパン

花さか天使テンテンくん

バブルガムクライシス TOKYO 2040

春庭家の3人目

万能文化猫娘

ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー

ひみつのアッコちゃん

ポポロクロイス物語

Bビーダマン爆外伝

まもって守護月天!

遊☆戯☆王

LEGEND OF BASARA

ロスト・ユニバース

頭文字D

爆走兄弟レッツ&ゴー!!

魔術士オーフェン



1999年

A.D.POLICE

イソップワールド

今、そこにいる僕

快感・フレーズ

下級生

課長王子

神風怪盗ジャンヌ

コレクター・ユイ

サイボーグクロちゃん

THE ビッグオー

仙界伝 封神演義

ゾイド -ZOIDS-

装甲救助部隊レストル

それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ

∀ガンダム

小さな巨人 ミクロマン

地球防衛企業ダイ・ガード

デジモンアドベンチャー

To Heart

トラブルチョコレート

バーバパパ

爆球連発!!スーパービーダマン

バットマン・ザ・フューチャー

ビックリマン2000

火魅子伝

Bビーダマン爆外伝

魔法使いTai!

未来少年コナンII タイガアドベンチャー

モンスターファーム

レレレの天才バカボン

頭文字D

おジャ魔女どれみ

GTO

星界の紋章

HUNTER×HUNTER

ONE PIECE



2000年

うちゅう人 田中太郎

X-メン:エボリューション

勝負師伝説 哲也

サクラ大戦TV

絶滅の島

だぁ!だぁ!だぁ!

デジモンアドベンチャー02

哲也-雀聖と呼ばれた男

トランスフォーマー カーロボット

はじめの一歩

HAND MAID メイ

陽だまりの樹

BOYS BE…

女神候補生

メダロット

モンスターファーム

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ

六門天外モンコレナイト

犬夜叉

とっとこハム太郎

ラブひな



2001年

あぃまぃみぃ!ストロベリー・エッグ

カスミン

旋風の用心棒

ギャラクシーエンジェル

GALS!

シャーマンキング

スターオーシャンEX

Z.O.E Dolores, i

逮捕しちゃうぞ SECOND SEASON

タッチ CROSS ROAD〜風のゆくえ〜

探偵少年カゲマン

地球少女アルジュナ

地球防衛家族

ちっちゃな雪使いシュガー

チャンス〜トライアングルセッション〜

デジモンテイマーズ

Dr.リンにきいてみて!

ナジカ電撃作戦

ののちゃん

NOIR

破壊魔定光

爆転シュート ベイブレード

バビル2世

ヒカルの碁

フルーツバスケット

PROJECT ARMS

HELLSING

魔法少女猫たると

魔法戦士リウイ

まほろまてぃっく

よばれてとびでて!アクビちゃん

キャプテン翼

グラップラー刃牙

サイボーグ009

サラリーマン金太郎

シスター・プリンセス

星界の紋章

テニスの王子様

星のカービィ



2002年

藍より青し

Kanon

奇鋼仙女ロウラン

キディ・グレイド

機動戦士ガンダムSEED

ギブリーズ

ギャラクシーエンジェル

キン肉マンII世

最終兵器彼女

ちょびっツ

釣りバカ日誌

デジモンフロンティア

デュエル・マスターズ

電光超特急ヒカリアン

天使な小生意気

東京アンダーグラウンド

東京ミュウミュウ

NARUTO -ナルト-

爆転シュート ベイブレード

花田少年史

ぱにょぱにょデ・ジ・キャラット

ヒカルの碁

満月をさがして

陸上防衛隊まおちゃん

ロックマンエグゼ

わがまま☆フェアリー ミルモでポン!

あずまんが大王

あたしンち

十二国記

フルメタル・パニック!



2003年

R.O.D -THE TV-

AVENGER

明日のナージャ

アストロボーイ・鉄腕アトム

一騎当千

宇宙のステルヴィア

L/R -Licensed by Royal-

カレイドスター

ガングレイヴ

GUNSLINGER GIRL

ガンパレード・マーチ 〜新たなる行軍歌〜

キノの旅

幻影闘士バストフレモン

コロッケ!

金色のガッシュベル!!

魁!!クロマティ高校

真月譚 月姫

神魂合体ゴーダンナー!!

シンデレラボーイ

セイント・ビースト

ソニックX

ダイバージェンス・イヴ

D.C. 〜ダ・カーポ〜

超ロボット生命体トランスフォーマー マイクロン伝説

DEAR BOYS

ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ

D・N・ANGEL

TEXHNOLYZE

デジガールPOP!

デ・ジ・キャラットにょ

天使のしっぽChu!

.hack//黄昏の腕輪伝説

ななか6/17

成恵の世界

なるたる

人魚シリーズ

鋼の錬金術師

爆転シュート ベイブレード

ハチエモン村

PAPUWA

PEACE MAKER鐵

ヒカルの碁

BPS バトルプログラマーシラセ

人間交差点

FIRESTORM

ふたつのスピカ

プラネテス

ペコラ

冒険遊記プラスターワールド

ぽぽたん

ボボボーボ・ボーボボ

ポポロクロイス

MOUSE

魔探偵ロキ

まぶらほ

魔法遣いに大切なこと

ミッフィーとおともだち

無限戦記ポトリス

無人惑星サヴァイヴ

妄想科学シリーズ ワンダバスタイル

ヤミと帽子と本の旅人

円盤皇女ワるきゅーレ

わがまま☆フェアリー ミルモでポン!

ワンダーベビルくん

君が望む永遠

最遊記

探偵学園Q

鉄腕アトム

鋼の錬金術師

ぴちぴちピッチ

フルメタル・パニック!



以上、wikiより抜粋しました。








そういうアニメ関連のネタはウィキペディアを見たほうが見やすいですよ。

そのアニメの記事へのリンクも貼ってあって詳細を見ることも出来ますし。

泣けるアニソン教えてください(-^〇^-)

泣けるアニソン教えてください(-^〇^-)







【泣けるアニソン】



『笑顔にはかなわない』 岡崎律子 (シスター・プリンセスRe Pure ED5)

http://www.youtube.com/watch?v=6kr5y47AYtg&feature=related

『あなたと言う時間』 CooRie (光と水のダフネ ED1)

http://www.youtube.com/watch?v=GjHTxyIeFGg&feature=related

『Vermillion』 石川智晶 (ぼくらの ED2)

http://www.youtube.com/watch?v=-xcCSwvuVY8

『キミガタメ』 Suara (うたわれるもの ED#26)

http://www.youtube.com/watch?v=UuNRZzfWUyA

『記憶の海』 yozuca* (School Days ED4)

http://www.youtube.com/watch?v=hiExNzcyU0M

『花守の丘』 FictionJunction KAORI (真救世主伝説 北斗の拳 トキ伝 ED)

http://www.youtube.com/watch?v=Ct8L1bG5YKY

『輝く空の静寂には』 Kalafina (黒執事Ⅱ ED#12)

http://www.youtube.com/watch?v=sW3g7wB1PZ4

『I miss you』 Veil (FORTUNE ARTERIAL 赤い約束 ED)

http://www.youtube.com/watch?v=Nph35maQk9c

『Stardust Melodia』 Ceui (境界線上のホライゾン ED2)

http://www.youtube.com/watch?v=ZtzOQmcB11s&feature=related

『MOTHER』 ALI PROJECT (AVENGER 挿入歌)

http://www.youtube.com/watch?v=5XjhZ5u984k

『深海の孤独』 桑島法子 (機動戦士ガンダムSEED DESTINY 挿入歌)

http://www.youtube.com/watch?v=XDn40gz30bo

『It's only the fairy tale』 宮村優子 (舞-HiME 挿入歌)

http://www.youtube.com/watch?v=xThdulP4VLI&feature=related

『Innocent Days』 Hitomi (コードギアス 反逆のルルーシュ 挿入歌)

http://www.youtube.com/watch?v=6K5bA29X-dw&feature=related

『ラグスの鎮魂歌』 Noria (07-GHOST 挿入歌)

http://www.youtube.com/watch?v=iTBkOz_w1NI

『モノクローム』 戸松遥 (STAR DRIVER 輝きのタクト 劇中歌)

http://www.youtube.com/watch?v=8mbKveZswzQ&feature=related



こんな感じです








ガリバーボーイのED2

ヤダモンのED

平成犬物語バウのED1

ジャングルの王者ターちゃんのED1

ガンダムSEEDのED4

サムライトルーパーのED1

ワタル2のED2

超ワタルのED2

リューナイトTV版のED2







Angel Beats!の「一番の宝物」を聞くと絶対泣いちゃいます!!

他にはエウレカの秘密基地です!!







泣けるというか、

そのアニメと一緒に見ると号泣する曲なら…。



「時をかける少女」

奥華子…

・ガーネット

・変わらないもの



「あの日みた花の名前を僕たちはまだ知らない」

めんま、あなる、つるこのカバー曲

・secret base

~君がくれたもの~



この二つはアニメを見ると最高に泣けますよ。







Lia:時を刻む唄(クラナド)

EGOIST:Departures~あなたに贈るアイの歌~(ギルティクラウン)

Akino:Go tight!(アクエリオン)

Akino Ft. Aiki:月光シンフォニア(アクエリオン)

川田まみ:赤い涙(灼眼のシャナ)



泣けるかどうかはわかりませんが、おすすめのアニソン↓

・Akino:創聖のアクエリオン(アクエリオン)

・Akino Ft. Aiki:君の神話~アクエリオン第2章~(アクエリオン)

・Aoi Eir:Memoria(fate/zero)

・EGOIST:Euterpe(ギルティクラウン)

The Everlasting(ギルティクラウン)

・ELISA:Real Force(とある科学のレールガン)

・LARVAL STAGE PLANNING:Trip-innocent pf D(ハイスクールD×D)

・May'n:ライオン(マクロス)



ほかにもいろいろありますがここら辺でやめときますね。







岡崎律子 forフルーツバスケット

Crystal Kay Motherland

500枚! 皆さんが泣けると思うアニソン、ゲーソンを教えてください!

500枚!

皆さんが泣けると思うアニソン、ゲーソンを教えてください!







『旅の途中』 清浦夏実 (狼と香辛料 OP)

http://www.youtube.com/watch?v=b6RkMpfvJ1A&feature=related

『Like an angel』 石川知亜紀 (高橋留美子劇場 人魚の森 OP)

http://www.youtube.com/watch?v=b7gxjPdfgr0&feature=related

『瞳の欠片』 FictionJunction YUUKA (MADLAX OP)

http://www.youtube.com/watch?v=h45wt46N-fg&feature=related

『花守の丘』 FictionJunction KAORI (真救世主伝説 北斗の拳 トキ伝 ED)

http://www.youtube.com/watch?v=Ct8L1bG5YKY

『わたしにできること』 中島愛 (こばと。 ED2)

http://www.youtube.com/watch?v=6Wehp3e4LJw&feature=related

『未明の祈り』 茅原実里 (聖痕のクェイサー ED#5)

http://www.youtube.com/watch?v=FNOdWR2busg

『小さな星が降りる時』 栗林みな実 (舞-HiME 挿入歌)

http://www.youtube.com/watch?v=FkBVUgpXGcQ&feature=related

『深海の孤独』 桑島法子 (機動戦士ガンダムSEED DESTINY 挿入歌)

http://www.youtube.com/watch?v=XDn40gz30bo

『白堊病棟』 ALI PROJECT (.hack//Roots 挿入歌)

http://www.youtube.com/watch?v=HIUx3t1FlDU&feature=more_related

『モノクローム』 戸松遥 (STAR DRIVER 輝きのタクト 劇中歌)

http://www.youtube.com/watch?v=-IvcudYxXvs

『追想のディスペア』 いとうかなこ (ゲーム:ひぐらしのなく頃に絆Ⅰ)

http://www.youtube.com/watch?v=khi-r1woz4I

『Triangle Wave』 村田あゆみ (ゲーム:Memories Off 6~T-wave~)

http://www.youtube.com/watch?v=oFUOlVf9j_w&feature=related

『Crimson Calling』 Rita (ゲーム:神曲奏界ポリフォニカ)

http://www.youtube.com/watch?v=28hyjQhUvas



こんな感じです








アニソンで、アイドルマスターゼノグラシアの後期OPの残酷よ希望となれ!歌、結城アイラ。最終回最後に流れてました。是非オススメします!!







坂本真綾「さいごの果実」「指輪」「雨が降る」

高鈴「愛してる」

中孝介「夏夕空」

シギ「ハナレバナレ」







電脳戦機バーチャロンフォースED曲の「Jupiter the bringer of jolity」です。



初めて聴いた時は本当に泣きそうになりました。







・時を刻む唄

『CLANNAD』



・君ノ記憶は

『薄桜鬼』



・瞳のこたえ

『07-GHOST』



・一番の宝物 Yui final ver

・Brave Song

『Angel Beats!』



・消えないで

『D.C~ダ・カーポ~』



・You

・こころむすび

・thanks

『ひぐらしのなく頃に』



・紅の静寂

・赤い涙

『灼眼のシャナ』







ぐらいですかね?

機会があったら

是非聞いて下さい♪







◆以下、曲名/歌手/アニメ作品



You/熊谷幸子/赤ちゃんと僕



変わらないもの/奥華子/時をかける少女



Tune the Rainbow/坂本真綾/劇場版ラーゼフォン 多元変奏曲



Innocent Days/Hitomi/コードギアス 反逆のルルーシュ



Last regrets/彩菜/kanon



小さなてのひら/riya/CLANNAD



一番の宝物/karuta/Angel Beats!



Brave Song/多田葵/Angel Beats!



Fairytale/kalafina/空の境界



幸せ願う彼方から/島本須美/らきすた



好きだから/加藤いづみ/僕等がいた



ヒカリ/樹海/Fate stay nignt



明日、夕暮れまで/葉月絵理乃/ARIA the OVA



君は僕に似ている/See-Saw/機動戦士ガンダムSEED



地に還る~on the Earth~/KOTOKO/スターシップオペレーターズ



赤い涙/川田まみ/灼眼のシャナ 劇場版



星空のワルツ/栗林みな実/君が望む永遠



記憶のカケラ/nobuko/半分の月がのぼる空



Separation/Angela/蒼穹のファフナー



舞い散る雪のように/suara/WHITE ALBUM



光の螺旋律/kukui/ローゼンメイデン トロイメント



赤い花 白い花/早見沙織/そらのおとしもの



青い花/空気公団/青い花



空の欠片/池田綾子/電脳コイル



蒼のエーテル/中島愛/マクロスFrontier



愛・おぼえていますか ~bless the little queen/中島愛/マクロスFrontier



青空/Lia/AIR



だんご大家族/茶太/CLANNAD



Melodies Of Life/白鳥英美子/ファイナルファンタジーⅨ



参考になれば。

上記の曲はどれもグッとくるものがある、とても良い曲ばかりです。

是非聴いてみて下さい。







それでは、この曲お教えします。。。



♪yozuca*/消えないで... "D.C.Ⅱ~ダ・カーポⅡ~"ED

♪片霧烈火/Why,or why not "ひぐらしのなく頃に"ED

♪Ceui/mellow melody "sola"ED

♪May'n/真空のダイヤモンドクレバス "マクロスF"

♪坂本真綾/雨が降る "鉄のラインバレル"ED

♪堀江由衣/Silky Heart "とらドラ!"OP

♪放課後ティータイム/U&I "けいおん!!"劇中歌

♪-IKU-/誓い言~スコシだけもう一度~ "とある魔術の禁書目録"ED

♪茅原実里/Paradise Lost "喰霊-零-" OP

♪メロキュア/Agape "円盤皇女わるきゅーレ"挿入歌



以上10曲、個人的には泣けるアニソン楽曲になります。







エヴァのED「Fly Me To The Moon」。

もともとこの曲好きだったのでセンスいいなと思いました。

切なくて泣けます。







ドラゴンボールで運命の日~魂vs魂~なんてどうですか!かんどうします!私てきには・・・。

2009年の第1クールのアニメを教えてください。

2009年の第1クールのアニメを教えてください。







2009年1月からのアニメはこのページを参考にしてみてください。(一部4月以降のアニメも入っています)

http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:2009%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%...



2008年からのアニメを挙げておくと…

・絶対可憐チルドレン(テレビ東京系)

・ソウルイーター(テレビ東京系)

・今日からマ王(NHK BS2)

・とらドラ!(テレビ東京系)

・黒執事(TBS・MBS・CBC ほか)

・CLANNAD AFTER STORY(TBS・MBS・CBC・RKB・BS-i)

・テイルズオブジアビス(MBS・CBC・TOKYO MX・BS11)

・鉄のラインバレル(TBS・CBC・サンテレビ・BIGLOBE)

・天体戦士サンレッド(テレビ神奈川・ニコニコ動画)

・地獄少女 三鼎(TOKYO MX・MBS・CBC・BIGLOBE ほか)

・機動戦士ガンダム00 2nd season(TBS系)

・スキップ・ビート!(テレビ東京系)

・ワンナウツ(日本テレビ)

・タイタニア(NHK BS2)

・とある魔術の禁書目録(MBS・CBC・AT-X・チバテレビ ほか)



これぐらいかな…詳しくはYahoo!やGoogleで調べてください。

アニメ等で・・・

アニメ等で・・・

ガンダム等の作品では



たった一機の試作機が戦争の帰趨を決めたり



しますが、実際にそんな事例があるのでしょうか?



私の考えでは大東亜戦争開戦当時に「大和」「武蔵」等が



実戦配備されていたとしても日本の敗戦は免れなかったと思う



のですが・・・



皆さんはどう思いますか?







WW2の欧州戦線で、ドイツ軍は世界最強の戦車

『ティーガーⅠ』

さらにそれを改良した

『ティーガーⅡ』

を欧州戦線で使用しました。この戦車は同時期の連合軍戦車の性能を圧倒しており、1台で連合軍戦車4台と互角に戦える性能を持っていましたので、個々の戦闘では大活躍しましたが、結局は連合軍の進撃を食い止めることが出来ず、ドイツ軍は敗れました。



これからも解るように、圧倒的な性能を持つ兵器よりも、合格点・及第点の性能を持つ兵器を大量に配備する方が敵を圧倒できます。勿論軍略や戦法といった者が大きなウエイトを占めるのは周知の事実ですが、WW2の教訓から、近代戦は質よりも量が敵を圧倒する傾向があります。



機動戦士ガンダムでは、ガンダムやゲルググなどの機体性能や、アムロレイやシャアアズナブルのエースパイロットに焦点が当たっていますが(アニメですから当然ですが)大局で見てみますと、ガンダムの廉価型であるジムや、更に量産型に適したボールなどを大量生産し、ジオン軍を物量で圧倒した連邦軍の戦術が勝利したと見なす方が正しいでしょうね。



質問者様のご指摘は非常に的を得ています。太平洋戦争(大東亜戦争)開戦時に大和・武蔵という最強の戦艦を2隻配備するよりも、戦艦長門型をあと2隻、あるいは機動部隊の直接援護で活躍した『戦艦金剛型』(の改良型)を、あと4隻配備していた方がもっと戦略性があったかも知れません。








ガンダムの中で地球を救っちゃったのは、νガンダムだけです。

ガンダムはたった1機ではなく、プロトタイプガンダム、G-3ガンダム、ガンダム4号機~6号機、ガンダムアレックスがそれぞれの戦場で活躍したからと(でも6号機は三機撃破したのみ)、GMが大量生産されたから(ボールは捨て駒)です。初期のガンダムシリーズであるファーストロッド(プロトタイプ~G-3)及びセカンドロッド(4号機~6号機。アレックスも?)は、作戦を成功に導いたりしましたが直接戦争には関与できてはいなっかた、と思います。

ビックバイパーは、敵惑星のコアや敵中枢を破壊したりして指揮系統に混乱を招じさせ、グラディウス宇宙軍の艦隊がそこに突っ込み、壊滅させるという戦術なんでしょうね。

Rシリーズ(レイストームの1、2、0、GEAR)は13機出撃してセシリアをめちゃくちゃに。ビックバイパーみたいな事を13機でやっただけ。



そんな事例ありません。似たようなことは、たった2機の飛燕が、その倍以上はいるP-38の群れに向かったっていって、1機がいつものエンジントラブルと思われる理由で離脱しただけ。でも、壊滅させてませんから。







ガンダムでも・・・



ファーストでは、「君1人の戦いで戦局を左右するほど戦争は甘くない!」とアムロはウッディ大尉に言われていますが・・・







ガンダムなんて、まだかわいいもんですよ。

宇宙戦艦ヤマトなんか、たった一隻の船が地球まるごと救ってましたから。



でも、本物の戦艦大和のほうは、戦局に全然関係ないところで、無駄死にしましたけど。

そんなもんですよ、現実なんて。







実はガンダムの中でも試作機(主人公機)は戦局になんら影響を与えていない作品がほとんどです





ファーストの場合、戦局を変えたのはジムとボールです



OVAシリーズは局地戦がほとんどなので、物語そのものが戦局に関係ありません



ZやZZは機体というより主人公達の超能力(個人的には「ない」と思います)で解決



Vは、そもそも主人公機が量産機



Gは代理戦争だから・・・



Wの場合主人公達は政治的に戦局を変えたので、最終的には「その他大勢」が戦局を変えました



Xはそもそも戦争じゃない・・・



∀も戦争とは言えないなあ



SEEDは途中からGガンダムみたいなノリだったので許してあげてください



00は途中で飽きて観てないのでわかりませーん







ガンダムセンチネルなんかはガンダムが全然スペシャルっぽくないですね







なんか屁理屈みたいだけど、質問者様の考え方は制作者も同意見のようですよ







WW2で、枢軸側が原子爆弾という一兵器を初期から投入・運用可能であれば、戦争の帰趨は変わると思います。

連合国側にしても、フランス降伏などという事態にはならないでしょう。







エースパイロット等の活躍によって味方の戦意を高揚させるっていう戦法はありましたが、戦局を左右するほどではなかったと思われます。

ヴァシリ・ザイツェフみたいな人もいましたけど……。







アニメ、漫画、映画と現実は違います。

ガンダムシリーズの制作順を教えて下さい。 (アニメ・映画・OVAのみで小説や漫...

ガンダムシリーズの制作順を教えて下さい。

(アニメ・映画・OVAのみで小説や漫画は入れないで下さい)を合わせた制作順でお願いします。










<機動戦士ガンダム>

・TVシリーズ『1979年~1980年』

・劇場版(TVシリーズ再編集版)

『機動戦士ガンダム』(1981年)

『機動戦士ガンダムII・哀戦士編』(1981年)

『機動戦士ガンダムIII・めぐりあい宇宙編』(1982年)



<機動戦士Ζガンダム>

・TVシリーズ『1985年~1986年』



<機動戦士ガンダムΖΖ>

・TVシリーズ『1986年~1987年』



<機動戦士ガンダム 逆襲のシャア>

・劇場版『1988年』



<機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争>

・OVA『1989年』



<機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY>

・OVA『1991年』



<機動戦士ガンダムF91>

・劇場版『1991年』



<機動戦士Vガンダム>

・TVシリーズ『1993年~1994年』



<機動武闘伝Gガンダム>

・TVシリーズ『1994年~1995年』



<新機動戦記ガンダムW>

・TVシリーズ『1995年~1996年』



<機動新世紀ガンダムX>

・TVシリーズ『1996年』



<機動戦士ガンダム 第08MS小隊>

・OVA『1996年~1999年』



<新機動戦記ガンダムW Endless Waltz>

・OVA『1997年』

・劇場版(OVA3話の再編集版)

『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 特別編』(1998年)



<機動戦士ガンダム 第08MS小隊>

・劇場版

『機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ミラーズ・リポート』(1998年)



<G-SAVIOUR>

劇場版(特撮:CG+実写)『1999年』



<∀ガンダム>

・TVシリーズ『1999年~2000年』



<GUNDAM EVOLVE>

・OVA 『2001年~2003年』



<∀ガンダム>

・劇場版(TVシリーズ再編集版)

『∀ガンダムⅠ 地球光』(2002年)

『∀ガンダムⅡ 月光蝶』(2002年)



<機動戦士ガンダムSEED>

・TVシリーズ『2002年~2003年』



<機動戦士ガンダムSEED DESTINY>

・TVシリーズ『2004年~2005年』



<GUNDAM EVOLVE../>

・OVA 『2004年~2007年』



<機動戦士ガンダム MS IGLOO>

・映画&OVA『2004年~2006年』



<機動戦士Ζガンダム>

・新解釈による劇場版

『機動戦士Ζガンダム 星を継ぐ者』(2005年)

『機動戦士ΖガンダムII 恋人たち』(2005年)

『機動戦士ΖガンダムIII 星の鼓動は愛』(2006年)



<機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER>

・OVA『2006年』



<機動戦士ガンダム00>

・TVシリーズ

『ファーストシーズン』(2007年~2008年)

『セカンドシーズン』(2008年~2009年)

・劇場版

『劇場版 機動戦士ガンダム00』(2010年公開予定)



<機動戦士ガンダムUC>

・OVA・ネット等配信予定『2010年~』

http://www.gundam-unicorn.net/





ガンダムシリーズ一覧(wiki)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E...





『SDガンダム』は



<SDガンダム>

・劇場版

『機動戦士SDガンダム』(1988年)

・OVA

『機動戦士SDガンダム』(1988年)

『機動戦士SDガンダムMk-II』(1989年)

・映画

『機動戦士SDガンダムの逆襲・武者ガンダム参上』(1989年)

・OVA

『機動戦士SDガンダムMk-III』(1989年)

『機動戦士SDガンダムMk-IV』(1990年)

『機動戦士ガンダム モビルスーツ大図鑑』(1990年)

『機動戦士SDガンダム パパルの暁 第103話スギナムの花嫁』(1999年)



<武者ガンダムSD戦国伝>

・劇場版

『武者・騎士・コマンド SDガンダム緊急出撃』(1991年)

『機動戦士SDガンダムまつり』(1993年)

・OVA

『GUNDAM EVOLVE../14 頑駄無 異歩流武../十四』(2005年)





SDガンダム(wiki)

http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0





以上になりますね。








こうなります。



機動戦士ガンダム 1979年(TV)

機動戦士ガンダムI~III 1981年-82年(劇場用再編集版)

機動戦士Ζガンダム 1985年(TV)

機動戦士ガンダムΖΖ 1986年(TV)

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 1988年(劇場用新作)

機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 1989年(OVA)

機動戦士ガンダムF91 1991年(劇場用新作)

機動戦士ガンダム0083 STARDUST NEMORY 1991年-92年(OVA)

機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光 1992年(上記OVAの劇場用再編集版)

機動戦士Vガンダム 1993年(TV)

機動武闘伝Gガンダム 1994年(TV)

新機動戦記ガンダムW 1995年(TV)

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 1996年-99年(OVA)

機動新世紀ガンダムX 1996年(TV)

新機動戦記ガンダムW ENDLESS WALTZ 1997年(OVA)

新機動戦記ガンダムW ENDLESS WALTZ 特別編 1998年(上記OVAの劇場用再編集版)

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ミラーズ・リポート 1998年(第08MS小隊・OVA途中までの再編集版)

∀ガンダム 1999年(TV)

∀ガンダムⅠ 地球光・Ⅱ 月光蝶 2002年(上記の劇場用再編集版)

機動戦士ガンダムSEED 2002年-03年(TV)(全3巻の総集編あり)

機動戦士ガンダム MSイグルー 1年戦争秘録(2004年)(OVA)

機動戦士ガンダムSEED DESTINY 2004年-05年(TV)(全4巻の総集編あり)

機動戦士Ζガンダム A New Translation (3部作)2005年-06年(1985年TV版の劇場用再編集版)

機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER 2006年(OVA)

機動戦士ガンダム MSイグルー 黙示録0079 2006年(OVA)

機動戦士ガンダム00(ファーストシーズン)2007-08年(TV)

機動戦士ガンダム00(セカンドシーズン)2008-09年(TV)

機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線 2008年-09年(OVA)

機動戦士ガンダムUC 2010年(OVA)





また、SDガンダムも以下のようにあります。



OVA

機動戦士SDガンダム MARK-I -V (1988-90年)

SDガンダム外伝 (1990-91年)



劇場版

機動戦士SDガンダム (1988年)

機動戦士SDガンダムの逆襲 (1989年)

武者・騎士・コマンド SDガンダム緊急出撃 (1991年)

機動戦士SDガンダムまつり (1993年)



TV

SDガンダムフォース (2004年)

絵の綺麗な漫画を教えてください。

絵の綺麗な漫画を教えてください。







ハヤテのごとく 小学館

ケロロ軍曹 角川

銀魂 集英社

絶対可憐チルドレン 小学館

鋼の錬金術師 スクウェア エニックス

よつばと アスキー・メディアワークス

湾岸ミッドナイト C1ランナー 講談社

美味しんぼ 小学館

総務部総務課山口六平太 小学館

クレヨンしんちゃん 双葉社

カミヨミ スクウェア エニックス

おせん 真っ当を受け継ぎ繋ぐ 講談社

築地魚河岸三代目 小学館

ミスター味っ子Ⅱ 講談社

ゴーストママ捜査線 小学館

ワンピース 集英社

OL進化論 講談社

キン肉マンⅡ世 究極の超人タッグ編 集英社

ああっ女神さまっ 講談社

BAR・レモンハート 双葉社

美味い話にゃ肴あり ぶんか社

名探偵コナン 小学館

ぽっかぽか文庫本 集英社

逆襲パッパラ隊 一迅社

アラタカンガタリ 小学館

ふしぎ遊戯 玄武開伝 小学館

清村くんと杉小路くんシリーズ スクウェア エニックス

お憑かれさん 講談社

マテリアルパズルシリーズ スクウェア エニックス

生徒会役員共 講談社

聖闘士星矢 冥王神話(車田正美版) 秋田書店

君のいる町 講談社

機動戦士ガンダムさん 角川

新テニスの王子様 集英社

境界のLINNE 小学館

SCRAMBLE スクウェア エニックス

修理もん研究室 小学館

そばもん 小学館

A-BOUT! 講談社

波打際のむろみさん 講談社

はなまる幼稚園 スクウェア エニックス

ぷあぷあ? 講談社

機動戦士ガンダム00I 角川

Princess Lucia マックガーデン

魔法陣グルグル外伝 舞勇伝キタキタ スクウェア エニックス








天上天下・エアギアなどの大暮維人さんでしょうかね~。



ストーリーはイマイチですが絵は抜群に上手い!!







D.Gray-man,黒執事,Pandora Hearts,結界師,バクマン,ヒカルの碁,DEATH NOTE



です。漫画は絵だけでは無いので

回答しにくかったですが、コマ割りもすっきりしていて

絵が綺麗だと思うのは上の7つです。







CLAMPの漫画は美術にも通じるくらいの美麗な絵です。(xxxHOLiCなどは特にすばらしいですよ。)







どのジャンルでの「絵が綺麗な漫画を教えてください」と、聞いているのかが分からないと答えようがないです。

というよりも、場合によってはBLジャンル(意味が分からなければ無視して下さい)からの答えが返ってくる事も、ゼロにもないといえませんよ。

ちなみに、自分のお勧めの絵の綺麗な漫画ははBLの作家さんなのでお聞きしたいです。



補足、読ませていただきました。



では、主様のジャンルの沿うもので自分がお薦めるのは、高屋なつき先生の「翼を持つもの」(ジャンルとしてはSF&ギャグもありの作品)です。







ダイヤのA・Pandora Hearts・テガミバチ・・・・・・







絵の上手さなら小畑健でしょう。

いま連載中の『バクマン。』がオススメです

ガンダムに詳しい方教えてください。先日、今更ながら機動戦士Zガンダム全50話を見...

ガンダムに詳しい方教えてください。先日、今更ながら機動戦士Zガンダム全50話を見ました。私はガンダムシリーズはあまり詳しくはないのでよく分かりませんが、たくさんのシリーズがありますよね?

どのような順序で見ると一番楽しめますか?今まで機動戦士ガンダム、機動戦士Zガンダム、新機動戦記ガンダムW、機動新世紀ガンダムX、機動戦士ガンダム00を見ました。やはり次は機動戦士ガンダムZZですか?お勧めの順序を教えてください。







見る順ですが、ガンダムシリーズには多数の後付設定がありますので、作品製作順の方がよろしいかと思います。



以下のは、機動戦士ガンダム、機動戦士Ζガンダムに連なる宇宙世紀(UNIVERSAL CENTURY U.C.)作品です。



作品製作順



機動戦士ガンダム(1979年)

機動戦士ガンダムI~III(劇場版)(1981年-82年)

機動戦士Ζガンダム(1985年)

機動戦士ガンダムΖΖ(1986年)

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(1988年)

機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争(1989年)

機動戦士ガンダムF91 (1991年)

機動戦士ガンダム0083 STARDUST NEMORY(1991年-92年)

機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光(1992年)

機動戦士Vガンダム(1993年)

機動戦士ガンダム 第08MS小隊(1996年-99年)

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ミラーズ・リポート(1998年)

機動戦士ガンダム MSイグルー 1年戦争秘録(2004年)

機動戦士Ζガンダム A New Translation (劇場版3部作)(2005年-06年)

機動戦士ガンダム MSイグルー 黙示録0079 (2006年)

機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線 (2008年-09年)



個人的なお勧めですと

ガンダムTV版→ΖガンダムTV版→ガンダムΖΖと見て、ガンダムI~III(劇場版)→Ζガンダム A New Translation (劇場版3部作)→逆襲のシャアと見る。

(ガンダム劇場版3部作は基本的にはTVシリーズの再編集ですが、新作カットの追加、ストーリー・設定の若干の変更があります。特に第3作・めぐりあい宇宙編はTV版制作時に安彦良和氏(キャラクターデザイン・作画監督)が病気で作画から外れていたため、全面的に安彦氏による新規作画が行われています)

(Ζガンダム劇場版は、TV版の殺伐さと悲劇しか無かったストーリーを「新たな解釈と異なる視点」を加えることで「健やかな物語」に再構成するというテーマのもと、TV版総監督の富野由悠季氏自らが全三部作に再編集した為、ガンダムΖΖには直接繋がらない結末に変わっています)

(ガンダム劇場版3部作・Ζガンダム劇場版3部作・逆襲のシャアを合わせて劇場7部作と言われたりしています)

(ただ現在レンタル店にあるガンダム劇場版3部作のDVDは2000年に音声をリニューアルした「特別編」といわれるもので、BGMの変更があまりいい評価を受けていません。劇場公開時の音声版のDVDは2007年末に発売されたDVDBOXと09年8月発売の30周年記念版のみでレンタル版はないはずです)



そして、0080→0083→第08MS小隊→MSイグルー 1年戦争秘録→MSイグルー 黙示録0079→MSイグルー2 重力戦線と見る。



上の0080からMSイグルー2の作品群は0083を除けば、「機動戦士ガンダム」の舞台となった場所とは別の場所で同時期にあった話です。



「第08MS小隊 ミラーズ・リポート」はOVA版の1、6-8話の再編集+新エピソードなので、第9話「最前線」の前に見たほうがいいかもしれません。



「0080」・「第08MS小隊」・「MSイグルー」・「MSイグルー2」に内容的・キャラ的つながりはありません。



「MSイグルー 1年戦争秘録」と「MSイグルー 黙示録0079」は「MSイグルー」の前期と後期です。



「0083」は「機動戦士ガンダム」から3年後、「機動戦士Ζガンダム」より4年前の時代の話です。

「0083 ジオンの残光」は「0083 STARDUST NEMORY」第13話「駆け抜ける嵐」より前に見てもいいかもしれません。

(「0083 ジオンの残光」は「駆け抜ける嵐」発売前の公開でした)

ただどちらを先に見たかでラストシーンの印象が変わるかもしれません。



F91とVガンダムですが、逆襲のシャアからそれぞれ30年・60年と時系列が離れてますので、独立した物と思ってもいいかもしれません。

(Vガンダムの時代から見るとF91が今の時代の我々から見たベトナム戦争、最初のガンダムから逆襲のシャアまでの時代が第2次世界大戦の様なものかと)








時代が・・・

宇宙世紀なら

ファースト(08やポケットも面白い)→Z→ZZ→逆襲のシャアではないでしょうかね

この順番で見てくとアムロとシャアの動きがよくわかります(でも謎だらけ・・・まぁ調べていけばいいと思います)

僕は、ガンダムは宇宙世紀を中心に見るので宇宙世紀系、ファースト~Vですねそこをみると

おもしれーってなりますよ。

後、ターンエーガンダムもお勧めです

中学生の意見ですが力になれたらうれしいです







先の回答者さんの見方もアリでしょうが

作品の発表順に見るのが一番かと・・・。



理由を挙げると

機動戦士ガンダムに始まり、Z・ZZと続き

そこに0080や0083などのサイドストーリーがのちに挿し込まれていくので

キャラやメカに対する時代変遷を楽しむ事ができるので

より楽しみがあるように思います。

作品の発表順はwikiなどにもありますのでそちらをどうぞ。

ガンダムVSガンダムNEXTPLUSでの、隠し機体の名前と出し方を教えてください。

ガンダムVSガンダムNEXTPLUSでの、隠し機体の名前と出し方を教えてください。

コイン250枚あげます。







機動戦士ガンダムよりジオング(シャア・アズナブル)

Iルートをクリア。



機動戦士Zガンダムよりジ・O(パプテマス・シロッコ)

I・J・Kルートの3つをクリアし、ジオング、プロヴィデンスガンダム、ダブルオーライザー

が出現している状態でどこかしらのルートをクリア。



機動戦士ガンダムSEEDよりプロヴィデンスガンダム(ラウ・ル・クルーゼ)

Jルートをクリア



機動戦士ガンダム00よりダブルオーライザー(刹那・F・セイエイ(2nd))

ジオング、プロヴィデンスガンダムを出現させた後に、どこかしらのルートをクリア。



機動戦士ガンダム00よりリボーンズガンダム(リボンズ・アルマーク)

ジオング、プロヴィデンスガンダム、ダブルオーライザーを出現後にどこかしらのルートをクリア。



機動戦士ガンダムUCよりクシャトリヤ(マリーダ・クルス)

この機体以外の隠し機体すべてを出現させた後にどこかしらのルートをクリア。

頼みます!

頼みます!

最近めちゃくちゃ音楽にはまっています!

そこで・・・

みなさんのおすすめの曲を教えてください!

ジャンルは問いません!!

J-POP アニソン などはぜんぜん構いません!

僕にいろいろな神曲と出会せてください・・・!







よしアニソンだ

出し惜しみなし



・disillusion/タイナカサチ/Fate stay night OP1

・きらめく涙は星に/タイナカサチ/Fate stay night OP2

・disillusion2010//Fate/stay night TV reproduction OP

・With... /樹海 feat. タイナカサチ/Fate/stay night TV reproduction ED

・雲のかけら/タイナカサチ feat. 樹海/Fate/stay night TV reproduction ED

・Voice〜辿りつく場所〜/タイナカサチ/

Fate/stay night UNLIMITED BLADE WORKS 主題歌

・imitation /タイナカサチ/

Fate/stay night UNLIMITED BLADE WORKS イメージソング

・あなたがいた森/樹海/Fate stay night ED1

・ヒカリ/樹海/Fate stay night ED2

・君との明日/タイナカサチ/Fate stay night ED3

・ブルーバード/いきものがかり/ナルト疾風伝 OP3

・ホタルノヒカリ/いきものがかり/ナルト疾風伝 OP5

・めぐりあい/井上大輔/機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙

・サクラサクミライコイユメ/yozuca*/D.C. 〜ダ・カーポ〜

・サクライロノキセツ/yozuca*/D.C.S.S. ~ダ・カーポ セカンドシーズン~

・サクラキミニエム/yozuca*/D.C.II 〜ダ・カーポII〜

・サクラアマネクセカイ/yozuca*/D.C.II S.S. 〜ダ・カーポII セカンドシーズン〜

・Beautiful fighter/angela/屍姫 OP

・shangri-la/angela/蒼穹のファフナーDead Aggressor OP

・創聖のアクエリオン/angela/創聖のアクエリオン OP1

・残酷な天使のテーゼ/高橋洋子/新世紀エヴァンゲリオン OP

・ebullient future/ELISA/ef - a tale of melodies OP

・euphoric field/ELISA/ef - a tale of memories. OP

・Paradise Lost /茅原実里/喰霊-零 OP

・いつか空に届いて/椎名 恵/機動戦士ガンダム~0080ポケットの中の戦争~ OP

・ETERNAL WIND/ほほえみは光る風の中/森口博子/機動戦士ガンダムF91 主題歌

・君を見つめて/森口博子/機動戦士ガンダムF91 挿入歌

・嵐の中で輝いて/米倉千尋/機動戦士ガンダム 第08MS小隊 OP

・BEYOND THE TIME/TM NETWORK/機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 主題歌

・STAND UP TO THE VICTORY/川添智久/機動戦士Vガンダム OP1

・DON'T STOP! CARRY ON!/RD/機動戦士Vガンダム OP2

・DREAMS/ROMANTIC MODE/機動新世紀ガンダムX OP1

・JUST COMMUNICATION /TWO-MIX/新機動戦記ガンダムW OP1

・RHYTHM EMOTION/TWO-MIX/新機動戦記ガンダムW OP2

・DAYBREAK'S BELL/L'Arc〜en〜Ciel/機動戦士ガンダム00 OP1

・Ash Like Snow/the brilliant green/機動戦士ガンダム00 OP2

・儚くも永久のカナシ /UVERworld/機動戦士ガンダム00 2nd OP1

・泪のムコウ/ステレオポニー/機動戦士ガンダム00 2nd OP2

・INVOK/T.M.Revolution/機動戦士ガンダムSEED OP1

・Believe/玉置成美/機動戦士ガンダムSEED OP3

・Realize/玉置成美/機動戦士ガンダムSEED OP4

・あんなに一緒だったのに/see-saw/機動戦士ガンダムSEED ED1

・Reason/玉置成実/機動戦士ガンダムSEED DESTINY ED3

・Meteor/T.M.Revolution/機動戦士ガンダムSEED 挿入歌

・ignited/T.M.Revolution/機動戦士ガンダムSEED DESTINY OP1

・PRIDE/HIGH and MIGHTY COLOR/機動戦士ガンダムSEED DESTINY OP2

・君は僕に似ている/See-Saw/機動戦士ガンダムSEED DESTINY ED

・vestige/T.M.Revolution/機動戦士ガンダムSEED DESTINY 挿入歌

・ターンAターン/西城秀樹/∀ガンダム OP1

・CENTURY COLOR/RAY-GUNS/∀ガンダム OP2

・Brave your truth/Daisy×Daisy/鋼殻のレギオス OP

・ヤサシイウソ/Chrome Shelled/鋼殻のレギオス ED1

・カサブタ/千綿ヒデノリ/金色のガッシュベル!!

・人として軸がぶれている/ 大槻ケンヂと絶望少女達/さよなら絶望先生

・YOU/YURIA/SHUFFLE!

・Super Driver/平野綾/涼宮ハルヒの憂鬱 OP

・止マレ!/!平野綾、茅原実里、後藤邑子/涼宮ハルヒの憂鬱 ED

・God knows.../平野綾/涼宮ハルヒの憂鬱

・Lost my music/平野綾/涼宮ハルヒの憂鬱

・First kiss/ICHIKO/ゼロの使い魔 OP

・I SAY YES//ゼロの使い魔 双月の騎士 OP

・YOU'RE THE ONE//ゼロの使い魔 三美姫の輪舞 OP

・only my railgun/fripSide/とある科学の超電磁砲 OP1

・LEVEL5-judgelight-/fripSide/とある科学の超電磁砲 OP2

・片翼のイカロス/榊原ゆい/H2O -FOOTPRINTS IN THE SAND-

と今分かるのこんくらいです








レミオロメン「モラトリアム」

BASE BALL BEAR「祭りの後」

くるり「ワンダーフォーゲル」「ハイウェイ」「ロックンロール」

小沢健二 featuring スチャダラパー「今夜はブギー・バック (nice vocal)」

小沢健二「今夜はブギーバック/あの大きな心」

桜塚やっくん「焦るんだ女子はいつも目立たない君を見てる」

がおすすめです!







一番の宝物です。http://www.youtube.com/watch?v=Qp3acWyAaA8

本当に良い曲です。もっと多くの人に聞いてほしいです。







ジャンルがバラバラですが

DOPING PANDA

・I'll be there

・Can't stop me



tacica

・人間1/2

・人鳥哀歌



hawaiian6

・world

・magic







私が神曲だと思う曲です。ぜひ、聴いてください。

Ride a first way

http://www.youtube.com/watch?v=m7bxJ6OAo4k



Alive a Life

http://www.youtube.com/watch?v=Dc2TWQpFDdg



Revolution

http://www.youtube.com/watch?v=K16akS82WS8



Reborn

http://www.youtube.com/watch?v=KAHI3cbZClo&feature=related



ROUND ZERO

http://www.youtube.com/watch?v=Z3HriFZ6ATE&feature=related



ELEMENTS

http://www.youtube.com/watch?v=mrIqTHEondc&feature=related



NEXT LEVEL

http://www.youtube.com/watch?v=3Q_S-urPBP0&feature=related



FULL FORCE

http://www.youtube.com/watch?v=ClmHxBUOVig



Climax Jump

http://www.youtube.com/watch?v=2cS7Tfhpr04&feature=related



WBX

http://www.youtube.com/watch?v=8Fat3ksLmDs







RADWIMPS

おしゃかしゃま

http://www.youtube.com/watch?v=7MaF-bWeLGw

いいんですか?

http://www.youtube.com/watch?v=gkOWPlW-Tb8&feature=channel



BUMP OF CHICKEN

HAPPY

http://www.youtube.com/watch?v=RwCl11tyWP0

車輪の唄

http://www.youtube.com/watch?v=x9S9oygUEW0&feature=channel



ONE OK ROCK

じぶんROCK

http://www.youtube.com/watch?v=Y_tUf_-Xz44

完全感覚Dreamer

http://www.youtube.com/watch?v=xGbxsiBZGPI&feature=channel



とりあえず好きなの

載せときました







好みが合うと

いいんですが…^^







TRIPLANE

・アイコトバ

・Dear friends



音速ライン

・逢瀬川

・逢いたい

・恋うた

・恋の魔法



GO!GO!7188

・赤い月に吠える夜

・神様のヒマ潰し

・浮舟



THE BACK HORN

・美しい名前



秦基博

・鱗

・シンクロ



doa

・英雄



Micro

・踊れ



志方あきこ

・片恋



ほたる日和

・季節はずっと



Buzy

・鯨

・Venus Say・・・



NAOTO INTI RAYMI

・桜小町



absorb

・桜の雨



MINMI

・四季ノ唄



Rin'

・虹結び





など…でしょうか



他にKOKIAさんの曲や

アニソンでしたら…

有名なのでご存知かもしれませんが

マクロスFキャラのシェリルやランカの曲など…



曲名はあくまで

例なので

他にも良い曲は

沢山あると思います^^



おススメを並べたので

是非聞いてみてください

ラブコメ+バトル アニメ 教えてください。 [男主人公で]

ラブコメ+バトル アニメ 教えてください。 [男主人公で]

ラブコメとバトルがあるアニメ教えてください。



基本的に主人公は、もててるほうがいいです。 できれば、鈍感で

バトルはなくてもいいですが、ラブコメ要素は必須です。



例として



メッチャ面白かった



一番うしろの大魔王



犬夜叉



I'S [インフィニット・ストラトス]



俺の妹がこんなにかわいいわけがない



起動戦士ガンダムSEED [SEED DESTINY]



機動戦士ガンダムOO 1期 2期 劇場版



紅 -kurenai-



コードギアス 反逆のルルーシュ R1 R2



鋼殻のレギオス



灼眼のシャナ Ⅰ Ⅱ S



ゼロの使い魔 1期 2期 3期



伝説の勇者の伝説



とある魔術の禁書目録 [インデックス] Ⅰ期 Ⅱ期



とある科学の超電磁砲 [レールガン]



トラどら!



ハヤテのごとく! !!



プリンセスラバー!



緋弾のアリア [現在視聴中]



電波女と青春男 [現在視聴中]



FAIRY TALL [現在視聴中]





面白かった



明日のよいち!



うたわれるもの



異国の聖機師物語



乙女はお姉さまに恋してる



風のスティグマ [聖痕]



今日からマ王! ⅠⅡⅢ期



GOSICK [現在視聴中]



ご愁傷様二宮君



これはゾンビですか?



彩雲国物語



十二国記



ゼーガペイン



聖剣の刀鍛治 [ブラックスミス]



セキレイ 1 2期



ダンス イン ザ ヴァンパイア バンド



ツバサクロニクル 1 2期



ティアーズ・トゥ・ティアラ



テイルズ オブ ジ アビス



ドラゴンクライシス!



ヒロイック・エイジ



Pandora Hearts



Fate/stay night



れでぃ×ばと



ロザリオとバンパイア cap2



夢喰いメリー



君が主で執事が俺で



アスラクライン 1 2期





まぁまぁ見れた



茜色に染まる坂



To LOVEる! [もっと]



忘念のザムド



まぶらほ



神曲奏界ポリフォニカ [クリムゾンS]



フリージング





途中でやめた



レンタルマギカ



魔法戦士リウイ



ヨスガノソラ



DARKER THAN BLACK -黒の契約者- -流星の双子-





以上です。

主人公最強系 好きです



あと、途中でやめたやつで、続きを見たほうがいいやつがあったら教えてください



よろしくおねがいします。







いつか天魔の黒ウサギ

9年前、まだ幼かった大兎は、人外の少女≪最古の魔女(ヴァンパイア)≫サイトヒメアと出会い、彼女とある"約束"を交わしていた。そのために、ヒメアは78840時間という、気の遠くなるほどの長い年月、囚われの身となり続けていたのだ。

大兎がヒメアの記憶を失くし、平凡に堕ちている間、ヒメアを巡るいくつもの陰謀が蠢いていた。

超絶的な魔術の力と凶剣(スペルエラー)を持つ生徒会長、紅月光。キスで月光に縛られた雷の悪魔・美雷。

平凡な毎日を破壊する者たちが、ヒメアを巡る環に連なり、次々と大兎の前に姿を現す。

"15分に7回"。

大兎がヒメアとの"約束"を思い出したその時。平凡だった彼の日常は、大きく歪み始める。

死よりも重い、その"約束"を、もう二度と違えないために、大兎は想像を絶する戦いに足を踏み入れていく



涼宮ハルヒの憂鬱

「東中出身、涼宮ハルヒ。ただの人間には興味ありません。この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい。以上。」



高校入学早々、この突飛な自己紹介をした涼宮ハルヒ。美少女なのだが、その性格・言動は変人そのものであり、クラスの中で孤立していた。しかし、そんなハルヒに好奇心で話しかけた「ただの人間」である、キョンとだけは会話をするようになる。



ゴールデンウィークも過ぎたある日、校内に自分が楽しめる部活がないことを嘆いていたハルヒは、キョンの発言をきっかけに自分で新しい部活を作ることを思いつく。キョンを引き連れて文芸部部室を占領し、また唯一の文芸部員であった長門有希を巻き込み、メイド兼マスコットとして上級生の朝比奈みくるを「任意同行」と称し拉致。さらに5月という中途半端な時期に転校してきた古泉一樹(ハルヒ曰く「謎の転校生」)を加入させ、「宇宙人や未来人や超能力者を探し出して一緒に遊ぶこと」を目的とした新クラブ「SOS団」を発足させる。



化物語

高校3年生の少年・阿良々木暦は、文化祭の準備をしていた5月のある日、ひょんな事から2年間ろくに会話すらしたことがない病弱なクラスメイト・戦場ヶ原ひたぎの秘密を知ってしまう。なんと彼女には、およそ体重と呼べるものが殆ど無かったのである。

暦は秘密を知った日の放課後、ひたぎから秘密をばらさないようにと執拗な脅しを受けるが、それにもめげず彼女の秘密に対する協力を申し出る。彼女によると、2年前に1匹の不思議な蟹に出会い、重さを根こそぎ持っていかれたのだと言う。

実は暦もひたぎと同じような奇妙な体験をしており、その時に忍野メメという怪異に詳しい男の力を借りたのだった。暦とひたぎはメメに相談する為、彼の住む学習塾跡の廃墟ビルに向かう。メメによるとひたぎの体重を奪った蟹もやはり「怪異」であるという。ひたぎはメメの力を借り、自分の体重を奪った怪異と再会するのだが、それには彼女自身が封じたある過去の秘密が関係していたのだった……。



こんなものでどうでしょう。








バトルのみになりますが、鋼の錬金術師FAと獣神演舞HERO TALES、この二つは面白いです。原作はどちらも、荒川 弘さんです。

ラブコメは、CLANNAD、スクールランブル、涼風、宙のまにまに、オオカミさんと七人の仲間たち、えむえむっ!、瀬戸の花嫁、ネギまシリーズ、STAR DRIVER、戦場のヴァルキュリア、そらのおとしものシリーズ、化物語、迷い猫オーバーラン!、位ですね。



あと、面白かった覧にある、「異国の聖機師物語」の名前違いますよ。正しくは「異世界の聖機師物語」です。







たくさんみていますね。その条件ですとかなり絞られますが、紹介しますね。



いぬかみ。

この醜くも美しい世界

シャイニング・ティアーズ・クロスウインド

Fate stay night

.hack//Roots

ナイトウィザード

クロノクルセイド

D・N・ANGEL

ラグナロク



このくらいですね。



DARKER THAN BLACK -黒の契約者- -流星の双子-



これは、女の子が主役ですが、挙げてある項目を見る限りでは、面白いと思いますよ。







いままで見たアニメの中で一番面白かったのがエアギアです



今もかかさず漫画読んでます



最初はレース系だけどだんだんバトル系に発展していきます



ギャグもあって面白いです



キャラ全員カッコイイけど特に主人公がカッコいいです



騙されたと思ってみてください







フルメタルパニックは見て損はないでしょう。

学園ラブコメとSFミリタリーアクションの奇跡の融合です。







ラブコメバトルは11eyes、鉄のラインバレル、ラブコメのみはefはどうですか?efはとても感動しました。画像は11eyeです。

一度は見ておきたいアニメ・・・ 自分は何となく見るジャンルが固まってきてしまっ...

一度は見ておきたいアニメ・・・

自分は何となく見るジャンルが固まってきてしまったので、たまには違うものも見てみるのもいいかもしれないと思います。(なんか頭がいまふわふわしてて日本語変かも)

そこで皆さんが一生に一度は見ておいた方がいいアニメを挙げてほしいです。

違うのも見るのもいいと書きましたが、一応好きなものと嫌いなものの霊みたいな感じを上げると、



好きなもの:ブラックラグーン、マクロス系、プリンセスラバー、シャングリ・ラ、エヴァ、とあるシリーズ、そらのおとしもの、サマーウォーズとか・・・(今なんか記憶が飛んでていまいち思い出せないですがこんな感じのが好きだと思います。)



嫌いなもの:ガンダム系(これは本気で無理です)、11eyes、アスラクライン、けいおん、生徒会の一存、らへんだと思います。(苦手なのは話が意味不明で調べる気にもなれないもの)



自分でも何書いてるか分からないので、参考になるかわかりませんが、よろしくお願いします。ちなみに年代とかジャンルは一応問いません。別に1960年とかでも全然構いません。まあ正直嫌いなものの中に入ってるやつとかそれに当てはまりそうなものでも、皆さんのいいと思うものをつらつら並べてください。

あまり自分には印象に残るものが少ないので、ぜひ紹介お願いします。



文法はたぶん本当に意味分かんないですがよろしくお願いします。申し訳ないです。







そのふわふわした頭で攻殻が理解できるかどうか分かりませんがw

一応おススメを書き連ねると、



・GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊

・イノセンス

・GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊2.0

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX

攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society



機動戦士ガンダム

・機動戦士ガンダムⅠ

・機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士

・機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙

・機動戦士ガンダムMSIGLOO 一年戦争秘録

◙機動戦士ガンダムMSIGLOO 黙示録0079

◙機動戦士ガンダムMSIGLOO2 重力戦線

◙機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争

◙機動戦士ガンダ 第08MS小隊

・機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ミラーズ・リポート

◙機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ラスト・リゾート

◙機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY

・機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光

機動戦士Zンダム

・機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者

・機動戦士ZガンダムⅡ 恋人たち

・機動戦士ZガンダムⅢ 星の鼓動は愛

機動戦士ガンダムZZ

・機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

機動戦士ガンダムUC

・機動戦士ガンダムF91

機動戦士Vガンダム

新機動戦記ガンダムW

◙新機動戦記ガンダムWEndless Waltz

・新機動戦記ガンダムWEndless Waltz/特別篇

機動新世紀ガンダムX

∀ガンダム

・∀ガンダムⅠ 地球光

・∀ガンダムⅡ 月光蝶



◙マクロスゼロ

超時空要塞マクロス

・超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか

◙マクロスプラス

・マクロスプラス MOVIE EDITION

マクロス7

・マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!

◙マクロス ダイナマイト7

マクロスF

・劇場版 マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜



とある魔術の禁書目録

とある科学の超電磁砲



タイトルの前に・が付いているのは劇場アニメ、

◙が付いてるのがOVAです。



出来ればガンダムがダメになった理由を書いていただけると

対処のしようがあるんですけどね~

現代アニメーションの礎となった『機動戦士ガンダム』だけでも

観ていただけるといずれ人生の糧になると思うのですよ。








【まほろまてぃっく】

稼働時間の限界が近づいた戦闘用アンドロイド『まほろ』が武装を解除され、とある少年のメイドとして普通の人間の生活を営んでいく、少し切ない物語。

今日のメイドブームを引き起こした一因でもあるらしい。

1期(全12話)、2期(全14話)、TVスペシャル1話、OVA2話があります。

アニメ制作はエヴァンゲリオンで有名なGAINAX。



まぁ個人的にはおすすめです。







コードギアス

ONEOUTSがおすすめ







・カウボーイビバップ

・プラネテス

・攻殻機動隊

・ARIAシリーズ



有名どころですが、やっぱりすごいですよ。







スレ主さんの嗜好は多分私と似ているかもしれません(笑)



恐らくスレ主さんの嫌いな作品に共通するのは(話の内容が意味不明。)これはスレ主さんが自覚してるやつですね。後は(メインキャラの個性orイメージが強すぎて、内容が薄く感じてしまう作品。)だと思います。スレ主さんの嫌いな作品の一部に当てはまりますしねw私もそうです。



お勧めする作品↓



甲殻機動隊(エヴァ等が好きなら絶対に好きになれるはずです。面白いです!)



ガンソード(ロボアニメですが、内容はどちらかと言うとブラックラグーン寄りですかね。ロボの入ったブラックラグーンと思っていただければ良いと思いますw)



ひぐらしのなく頃に(ストーリーがかなり深いです。章毎に段々確信に迫っていく所が面白いと思いました。)



とある魔術の禁書目録&とある科学の超電磁砲(今私がはまっているアニメです。世界観は恐らくアニメでもトップクラスだと思います。内容もGOOD!超電磁砲→禁書目録の順で見ると良いです。)



Kanon&Air&CLANNAD(これは見てください。見ないと損します!!)



他にもまだ沢山ありますので、色々と他の方の意見も参考になさると良いと思いますよ^^







有名処が多いので全部見たことあるかも知れんが書いてみる。

結構アニメ見てたハズなんだけど言われてみると案外でてこないものですね。



北斗の拳(1984年)

ロミオの青い空(1995年)

カウボーイビバップ(1998年)

吉永さん家のガーゴイル(2006年)

true tears(2008年)

化物語(2009年)







今敏監督の映画をお勧めします。



パーフェクトブルー

東京ゴッドファーザーズ

千年女優

パプリカ

など、本格的な大人アニメです。



それと、機動警察パトレイバー。

1期OVA→劇場版1作目→テレビ版→2期OVA→劇場版2作目

→劇場版3作目という製作順に観てください。



SFなのに、とても生活感があります。

コメディ要素あり、メカニック要素あり、

日本国の存亡を賭けた戦いありと、

押守監督の才能が爆発しています。







keyの作品のclannad(クラナド)をオススメします。

基本的に泣けますね

見て絶対に損はありません

保障します



ぜひ見てください

絶対に感動して

KEYの作品を全部

見たくなるはずです

サイズの大きいビームライフルを持ったモビルスーツを教えてください。

サイズの大きいビームライフルを持ったモビルスーツを教えてください。







「機動戦士Ζガンダム」・・・Ζガンダム(通常のライフルの替わりに「ハイパーメガランチャー」を装備可能)、ガブスレイ(フェダーインライフルという大型ビームライフルを装備可能)、The-O(通常のビームライフル自体が機体サイズに合わせて大型化)、GMスナイパーカスタム



「機動戦士ガンダムΖΖ」・・・ΖΖガンダム(説明不要)、ドーベンウルフ、ドワッジ改



「逆襲のシャア」・・・?ライフルとしては特にないかな。ReGZは「ライフルじゃない」気がします。



「F91」・・・F91のVSBRは該当するでしょう。



「機動戦士Vガンダム」・・・ザンネック。これ以外は「大型ライフルに見えない」。



「新機動戦記ガンダムW」・・・リーオー高機動型(トールギス同様ドーバーガン装備)、トールギスI II III、ウィング、ウィングゼロ、ヴァイエイト、ビルゴ、ビルゴII



「機動戦士ガンダムSEED」・・・ランチャーストライク、バスター、



「機動戦士ガンダムSEED Destiny」・・・ブラストインパルス、ガナーザクウォーリア、



「機動戦士ガンダム00」・・・デュナメス、ケルディム、ヴァーチェ、セラヴィー、イナクト、ガデッサ、



「0080ポケットの中の戦争」・・・ジムスナイパーII、ゲルググイェーガー



「0083スターダストメモリー」・・・?



「第08MS小隊」・・・陸戦型GM








ガンダムMk-IIとGディフェンサーが合体した状態



Mk-IIディフェンサー(スーパーガンダム)



の使う、ロングライフルも、かなりデカくて強力です。







ガンダムGP03のメガ・ビーム砲がでかいって言うか長い!







セラヴィーのGNバズーカⅡ、デカくない?

長さだと、デュナメスの長・長距離砲とか。

それとトールギスⅢのメガキャノン

W0のツインバスターライフル

DXのツインサテライトキャノン

ザンネックのザンネックキャノン

GP02Aのアトミックバズーカ

ガナーザクウォーリアのオルトロス

など、色々あるんじゃない?(。・ω・。)







SEEDに登場した「プロヴィデンス」は「大型ビームライフル」を装備しています。







ジ・オのビームライフルはRX-78-2ガンダムのハイパーバズーカとほぼ同じ大きさです







百式とか。

メガバズーカランチャーは超デカいです。

『機動戦士ガンダムMV』ではっきりしない事が二つ有ります。 と言うのも、アムロ...

『機動戦士ガンダムMV』ではっきりしない事が二つ有ります。

と言うのも、アムロ レイの父<テム レイ>の事なのです...



1・テムレイが酸素欠乏症に罹ったのは、結局アムロのせいなんですよねw

(Ⅰのの序盤のシーン)

2・Ⅲでテムレイがジャンク屋で作ったコンピューター回路は本当に使い物にならなかったのでしょうか?アムロが投げ捨てましたが...

それとⅢでアムロの活躍をTVで大ハシャギで見た後、階段を転がるシーンが有りましたが、その後死亡したと考えても良いのでしょうか?







1の原因はアムロがザク切った爆発によるものですが、まあ責められる程の事では無く事故の様なもんだと思いますけど。

2はあの回路は古いもんでアムロが投げたので本当に使いものにならなかったのでしょうね。

階段から転がるシーンの最後にテム・レイの手がバッタと落ちます、それが死んだ描写なんだと思います。俺はそう思ってました








1、明らかに事故でしょう・・・

ジオンがサイド7に侵入してきて、ガンダムで応戦したのですから・・・

2、酸素欠乏症によって常人と思考回路が異なってしまいましたから・・・・

3、死亡した可能性大かと・・・

7月末に「機動戦士ガンダムSEED DESTINYスペシャルエディションⅡ ~それぞれの剣(...

7月末に「機動戦士ガンダムSEED DESTINYスペシャルエディションⅡ ~それぞれの剣(つるぎ)~」

の放送が決定されましたが、東海地方でも放送されるでしょうか?







東海地方での放送はまずないでしょう。公式サイトではTBS、MBSの放送日時しか掲載されていませんし、前回のスペシャルエディションⅠも東海地方では放送されませんでした。SEEDのスペシャルエディションのⅠとⅡ(ⅢはDVDのみ)も東海地方ではテレビ放送を観ることができませんでした。今回も同じようになると思います。

「機動戦士ガンダム00」リジェネ・レジェッタについて

「機動戦士ガンダム00」リジェネ・レジェッタについて

公式外伝「機動戦士ガンダムOOI」によると、リジェネ・レジェッタには「オリジナルを含む総ての太陽炉のコントロール」という能力があるそうですが、アニメでこの能力を使ったことや、それを思わせる、感じさせる場面ってありましたでしょうか?



無かったような気がするのですが、どうでしょうか?





もし無かったとすれば、何故使わなかったと思われますか?







00Iは見ていませんが、24話で、負傷したセラヴィーは動かせなかったはず。しかし、動かせた、それはリジェネが太陽炉をコントロールし、再起動させて、あとはパイロットであるティエリアがセラフィムを動かした。これでつじつまは合いませんかね?








24話でティエリアが使用したトライアルシステムと関係があるのではないでしょうか。







本編ではそういった描写は一切ありませんでした。

恐らく00Iのこれからの話でそれらの能力は無くなるものと思われます。

ガンダムについて無知な人間が最初に見るべきシリーズはなんでしょうか?

ガンダムについて無知な人間が最初に見るべきシリーズはなんでしょうか?

.

自分は今までCLANNADやハルヒ、みなみけだとかのジャンルしか見たことがなかったのですが、

最近になって友人がガンダムを推してきます。

まったく興味がないわけではないので見てみたいと思うのですが、シリーズが多くあるのでなにから見ればいいのか迷っています。

やはり初代から見るべきなのか・・・、好きな声優さんが出てるから見ようか・・・、とかいろいろ考えたんですが結局決まりません;;

個人的な考えで良いので、無知な人間でもガンダムの世界に入りやすいシリーズを教えてください







確実にファーストです。

しかも劇場版「機動戦士ガンダムⅡ哀・戦士」から見て下さい。

とりあえず「Ⅰ」は冒頭のあらすじで事足ります。

次に劇場版「機動戦士ガンダムⅢめぐりあい宇宙」を見て下さい。

その二つをみて面白いなと思ったら「Ⅰ」を見て下さい。

その二つをみて面白くなければあなたにはファーストは無理です。



次にファーストを面白いと感じたら

①つづきを見る「0083スターダストメモリー」「Zガンダム」「ガンダムZZ」「逆襲のシャア」の順番で見るか(UC派)、

②ファーストを極める「08小隊」「TV版」「0080ポケ戦」「MS Igloo」を見ましょう(一年戦争派)。



ファーストが面白くなかったら

違う世界「Seed&Seedディスティニー」「W」「00」を試してみましょう。



「G」や「V」「ターンエー」はとりあえず後回しです。



とりあえず、騙されたと思って「ガンダムⅡ」を見てみて下さい。








ガンダムといったら宇宙世紀の作品が主体なので、やはり初代から見るべきでしょう。ガンダムはほとんどの作品の話がつながっているので、最初から見た方が話が理解できます。しかし私的には初代は制作された年が古いのもあって見にくいので、「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」をお勧めします。この作品は漫画なのですが話のベースは初代で設定の見直しがされているのでとても読みやすいです。作者の安彦良和さんは原作アニメの作画ディレクターおよびキャラクターデザイナーを手がけてたのでキャラクターのデザイン等は原作のそのままです。







ガンダムに本気で興味を持ったのなら宇宙世紀シリーズから入るのが一番だと思います。

時系列的に書くと一年戦争(1st、08小隊、ポケ戦、イグルー)、0083、Z、ZZ、逆シャア、F91、Vだったかな



宇宙世紀のガンダムを全部みる自信がないならアナザー系(G,W,X,∀,SEED,DESTINY,スターゲイザー,00)で気になったものから見るのもありかなと、



でもやっぱり1stからが一番だと思います







古い絵に抵抗がなければ

映画「機動戦士ガンダム」3部作を見るのが、一番手っ取り早いです。

正直、ガンダムシリーズは80年代が一つの山場だった上、この作品の続編や

外伝である宇宙世紀シリーズが未だに作られ続けているので、なるべくなら

これを見た方が良いと思います。

又、この作品の中に流れている独特の「空気」は、一見の価値があると思います。



そうでないなら

「機動戦士ガンダムSEED」

(のみです。続編の「SEED DESTENY」は、取り敢えず無視した方が良いです)



「機動新世紀ガンダムW」

をお勧めします。







質問者さんの見てるアニメは自分も好きですよ!



おそらく友人は先日終了した「機動戦士ガンダム00」(ダブルオー)を見たのでしょう



ガンダムのジャンルを分けた場合、以下のようになります



初代からZZまで

「ガンダムの基本・アムロが出る・シリーズもの」



Vガンダム

「地球クリーン作戦というのがあり、タイヤ型の機械が出る・主人公が春原の声」



Gガンダム

「ドラゴンボール?熱血!ニコ動でのなのはmad多数」



ガンダムW

「主人公が芳野祐助!なのはさん達のデバイスの原型多数出現!opをコナン君が歌ってる」

「悪魔のような天使が主人公・天使のような死神が相棒」おすすめ!「一話目の迫力は凄いですよ」



Xガンダム

「電子レンジに使われるマイクロ波を利用した究極兵器「ツインサテライトキャノン」が凄い」

「一目惚れした彼女を守るためにガンダムを盗んで戦い抜く物語」



ターンエーガンダム

「シリーズ中最強のガンダム!シリーズ中最弱の主人公!」

「アンテナがひげみたい」「はまれば面白いが、強烈なので初めに見るのはおすすめしない」



ガンダムseed&デスティニー

「seedは知ってる声優が多いと思います。(保志総一郎など) 生まれる前に、科学者によって遺伝子を操作された天才種族(宇宙)と普通の種族(地球)の戦いです」

「有名なフリーダムガンダムのあれです」

「デスティニーは、最初こいつが主人公だな!と思って見てたら、なぜか主人公が入れ替わっていくという不思議な作品です」



ガンダム00

「ガンダムWとフルメタルパニックの設定を混ぜて二で割ったような作品です」

「最初は面白いですが、途中から予想がついたりしてきます」馬鹿だけど憎めない敵キャラがいます







初代のガンダムの劇場版三部作が良いと思います

下でも言われてますとおりちょっと絵が古いんでキツイ面もありますが

単純に短時間でガンダムの世界観を理解するにはうってつけの素材だからです

二時間ちょいの映画が3本だけなので一番勧めやすいんですよ



絵柄的にキツイのであれば最近のSEED辺りが良いと思います

作品の評価はボロクソですが初心者には非常に見やすいので案外入りやすいかもね







ファーストから。

もし、「長すぎる」と、思われるのなら、映画版でもOK。

ガンダムの世界は、ファーストがあってこそです。

ファースト見ないと、特に、宇宙世紀シリーズは、理解できません。



尚、種、種死は、物語として成り立ってません。

まともな、物語を期待されるのであれば、見る必要はないです。

この二つは、物語が破綻していて、駄作以下の出来。

キャラ萌え、メカ萌えだけでも、面白く見られるなら、もしかしたら、面白いかもしれませんが。。。







私は高3でガンダムシリーズは初代から全部見てますが

同世代のアニメ好きな友人は知っててもSEEDからですね

あなたの見ているアニメから多分私と近い年齢だと思うので

無理に古いアニメを見なくとも、SEEDからでもいいんじゃないでしょうか

一番直近のシリーズのダブルオーなんか見てると

やはりシリーズ一通り見た方が楽しめますが

(見てないと分からない機体がでてくる)

なにせ量が多いので・・・時間かけてゆっくり見るのが一番ですね







まずは初代の劇場版3作を見て、イケそうなら→(0080)&(第08MS小隊)→0083の順に見ていけば、ガンダムの世界がだいたい掴めるかと。

()の作品は余裕が無ければ見なくてもいいけど、見て損はないと思う。



ここからさらにガンダムへの興味が湧いたなら、本格的に初代(TV版)→Z(TV版)→ZZ→逆襲のシャア→F91→Vと見て行き、ここまで来てガンダム色に染まったら、もう残りの作品を制覇しましょう(笑)。



但し、Zの劇場版はオススメしません。

だって俺はZZが大好きだもん(笑)。







初代から見ろ!!といいたいところですが、絵も古いですし長いですからね。。。



08MS小隊とか12話で、ストーリーもいいので自分としては一番のオススメですが。

若干分からないネタとかあるかもしれませんね~。

それでも十分楽しめると思いますが。



まぁそういった意味では、新規ユーザー向けに書かれたSEEDとかが見やすいのかもしれませんね。







ガンダムはやはり初代から見ることをお勧めします。

あとは、そのお友達が好きなシリーズとかではないでしょうか?

ちなみにガンダムとそれに続くZガンダム(ゼータガンダム)は、映画化されTVシリーズを3本立てに凝縮し、映画として出しているので短くサラッと流れだけなら見れますよ(^^)

私もそれでした。







とりあえず初代ガンダムの劇場版1~3を見ればどうでしょう?原点ですし。