2012年5月9日水曜日

ガンダムシリーズについてなんですが・・・

ガンダムシリーズについてなんですが・・・

質問が2つあります。

①最近PS3のガンダム無双を安かったので買ってやってみたら思いのほか面白く、今までロボット系のアニメには興味がなかったのですが最近とても見たいと思うようになりました。それでガンダムシリーズを始めから全部見ようと思ったんですが、作品が多すぎてどの順番で見ればいいのかさっぱりわかりません。そこでお手数なんですがガンダムシリーズをどの順番で見れば良いのか教えてください。



②PS3のガンダム無双も面白いんですが。PS2で出たガンダム無双の方が新しく新要素もあるので面白いと聞きました。

個人的な意見で良いので、どっちの方が好きか。面白いと思うかなど教えてください。



①の質問は回答するのが面倒くさくてすいません。



回答待ってます







①だけを。



ガンダムシリーズをいくつかのグループに分類しますと以下の様になります。



1.宇宙世紀・富野ガンダム

宇宙世紀(UNIVERSAL CENTURY U.C.)の話で

「機動戦士ガンダム」の富野由悠季氏の監督作品です。



機動戦士ガンダム(TV)1979年(U.C.0079 9月-12月)

機動戦士ガンダムI~III(劇場3部作)1981年-82年(U.C.0079 9月-12月)

機動戦士Ζガンダム(TV)1985年(U.C.0087 3月-0088 2月)

機動戦士Ζガンダム A New Translation (劇場3部作)2005年-06年 (U.C.0087 3月-0088 2月)

機動戦士ガンダムΖΖ(TV)1986年(U.C.0088 3月-0089 1月)

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(劇場)1988年(U.C.0093 3月)

機動戦士ガンダムF91(劇場)1991年(U.C.0123 3月)

機動戦士Vガンダム(TV)1993年(U.C.0153 4月-6月)



個人的なお勧めですと

ガンダムTV版→Ζ・TV版→ΖΖと見て、ガンダム劇場版→Ζ劇場版→逆襲のシャアと見る。

(ただ現在レンタル店にあるガンダム劇場版のDVDは「特別編」といわれるもので、BGMの変更が不評です。劇場公開時の音声版のDVDは2007年末発売のDVDBOXと先月発売の30周年記念版でレンタル版はないはずです)

(Ζ劇場版は、ΖΖには直接繋がらない結末に変わっています)

(ガンダム劇場版3部作・Ζ劇場版3部作・逆襲のシャアを合わせて劇場7部作と言われたりしています)



F91とVガンダムですが、逆襲のシャアからそれぞれ30年・60年と離れてますので、独立した物としていいかも。





2.宇宙世紀・非富野ガンダム

宇宙世紀の話ですが、富野氏以外の方の監督作品です。



2.1「機動戦士ガンダム」と同時期の作品

「機動戦士ガンダム」の舞台とは別の場所で同時期にあった話です。



機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争(OVA)1989年(U.C.0079 12月)

機動戦士ガンダム 第08MS小隊(OVA)1996年-99年(U.C.0079 10月-12月頃)

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ミラーズ・リポート(劇場版)1998年(U.C.0079 10月-11月頃)

機動戦士ガンダム MSイグルー 1年戦争秘録(OVA)2004年(U.C.0079 1月-11月)

機動戦士ガンダム MSイグルー 黙示録0079(OVA)2006年(U.C.0079 12月)(「1年戦争秘録」の続き)

機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線(OVA)2008年-09年(U.C.0079 4月-11月)



「ミラーズ・リポート」はOVA版の1、6-8話の再編集+新エピソードなので

第9話「最前線」の前に見たほうがいいかと。



「0080」・「第08MS小隊」・「MSイグルー」・「MSイグルー2」個々に繋がりはありません。



2.2「機動戦士ガンダム」と「機動戦士Ζガンダム」の間の話

製作時期や後付設定を考えますと「Ζ」を先に見た方がいいかと。



機動戦士ガンダム0083 STARDUST NEMORY(OVA)1991年-92年(U.C.0083 10月-0084 3月)

機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光(劇場版)1992年(U.C.0083 10月-12月)



「ジオンの残光」は「STARDUST NEMORY」第13話「駆け抜ける嵐」より前に見てもいいかも。

(「ジオンの残光」は「駆け抜ける嵐」発売前の公開でした)

ただどちらを先に見たかでラストシーンの印象が変わるかも。



2.3「逆襲のシャア」の3年後の話



機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)(公開媒体未定)2009年-(U.C.0096 4月-)

(福井晴敏・著の小説のアニメ化)





3.非宇宙世紀ガンダム

宇宙世紀とは別の世界の話で、監督も富野氏以外の方の作品です。

以下のそれぞれが独立した世界の話です。



3.1未来世紀(FUTURE CENTURY F.C.)作品

機動武闘伝Gガンダム(TV)1994年(F.C.60)



3.2アフターコロニー(AFTER COLONY A.C.)作品

新機動戦記ガンダムW(TV)1995年(A.C.195)

新機動戦記ガンダムW ENDLESS WALTZ(OVA)1997年(A.C.196)

新機動戦記ガンダムW ENDLESS WALTZ 特別編(劇場版)1998年(A.C.196)



3.3アフターウォー(AFTER WAR A.W.)作品

機動新世紀ガンダムX(TV)1996年(A.W.0015)



3.4コズミックイラ(COSMIC ERA C.E.)作品

機動戦士ガンダムSEED(TV)(全3巻の総集編あり)2002年-03年(C.E.71)

機動戦士ガンダムSEED DESTINY(TV)(全4巻の総集編あり)2004年-05年(C.E.73)

機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER(OVA)2006年(C.E.73)



「STARGAZER」は「DESTINY」と同時期の別の場所での物語ですので「DESTINY」の後に見た方がよいかと。



3.5西暦(Anno Domini A.D.)作品

機動戦士ガンダム00(ファーストシーズン)(TV)2007-08年(A.D.2307-08)

機動戦士ガンダム00(セカンドシーズン)(TV)2008-09年(A.D.2312)



4.非宇宙世紀・富野ガンダム

これは∀(ターンエー)ガンダムのみが該当いたします。

富野由悠季監督作品で、「すべてのガンダムが遠い過去の時代の話」という世界の物語です。

ただ、「過去のガンダムのそれぞれの世界」の順番の整合性は求めなくても大丈夫です。



正暦(CORRECT CENTURY C.C.)作品

∀ガンダム(TV)1999年(正暦2345年)

∀ガンダムI 地球光・II 月光蝶(上記の劇場版)2002年(正暦2345年)








取り敢えずはガンダムシリーズの元祖である宇宙歴シリーズを見ましょう。



機動戦士ガンダム

機動戦士Ζガンダム

機動戦士ΖΖガンダム

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア



が、宇宙歴シリーズのメイン作品ですね。



1st(無印)とΖの劇場版は再編成ものなので見なくても。



基本的に上のやつを順番通り見ればOKですね。



その後番外編となる

0080 ポケットの中の戦争

MS第08小隊

0083 STAR DUST MEMORYS

MSイグルー

があります。



ミラーズレポート・ジオンの残光も再編成です。



これらはかなり面白いので逆シャアの後にでも。



あとはF91とVがありますが、これは他の宇宙歴シリーズとは別ものですね。



宇宙歴シリーズ以外だと、∀が面白いです。



あとはSEEDかな。



宇宙歴シリーズさえ見ればあとは好きに見て大丈夫ですよ。



それぞれ独立した話なんで。







じゃあ②をベストアンサーは下の方に挙げて下さい

それはガンダム無双の続編のガンダム無双2だと思います。

ガンダム無双2では機体数やシナリオなどのボリュームが大幅に増加し前作のガンダム無双より楽しめると思いますよ。

ガンダム無双2はPS2.PS3.XBOX360で出ていますがPS3のほうがダウンロードミッションがあり映像も奇麗なのでPS3版を買えばいいと思います







①ガンダム無双で好きなキャラかモビルスーツが出てるのから見ればいいんじゃないですか。







①自分の好きなシリーズから見ればいいんじゃないんですか♪

②今は「ガンダム無双2」というものがでています。自分はPS2を持っていますけど、PS3やXBOX360でもありますよ。

このゲームは登場機体も多いしやりこみ要素もあるので買ったほうがいいとおもいます。

これであなたもガンダムファンです。

0 件のコメント:

コメントを投稿