2012年5月9日水曜日

ガンダムに詳しい方教えてください。先日、今更ながら機動戦士Zガンダム全50話を見...

ガンダムに詳しい方教えてください。先日、今更ながら機動戦士Zガンダム全50話を見ました。私はガンダムシリーズはあまり詳しくはないのでよく分かりませんが、たくさんのシリーズがありますよね?

どのような順序で見ると一番楽しめますか?今まで機動戦士ガンダム、機動戦士Zガンダム、新機動戦記ガンダムW、機動新世紀ガンダムX、機動戦士ガンダム00を見ました。やはり次は機動戦士ガンダムZZですか?お勧めの順序を教えてください。







見る順ですが、ガンダムシリーズには多数の後付設定がありますので、作品製作順の方がよろしいかと思います。



以下のは、機動戦士ガンダム、機動戦士Ζガンダムに連なる宇宙世紀(UNIVERSAL CENTURY U.C.)作品です。



作品製作順



機動戦士ガンダム(1979年)

機動戦士ガンダムI~III(劇場版)(1981年-82年)

機動戦士Ζガンダム(1985年)

機動戦士ガンダムΖΖ(1986年)

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(1988年)

機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争(1989年)

機動戦士ガンダムF91 (1991年)

機動戦士ガンダム0083 STARDUST NEMORY(1991年-92年)

機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光(1992年)

機動戦士Vガンダム(1993年)

機動戦士ガンダム 第08MS小隊(1996年-99年)

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ミラーズ・リポート(1998年)

機動戦士ガンダム MSイグルー 1年戦争秘録(2004年)

機動戦士Ζガンダム A New Translation (劇場版3部作)(2005年-06年)

機動戦士ガンダム MSイグルー 黙示録0079 (2006年)

機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線 (2008年-09年)



個人的なお勧めですと

ガンダムTV版→ΖガンダムTV版→ガンダムΖΖと見て、ガンダムI~III(劇場版)→Ζガンダム A New Translation (劇場版3部作)→逆襲のシャアと見る。

(ガンダム劇場版3部作は基本的にはTVシリーズの再編集ですが、新作カットの追加、ストーリー・設定の若干の変更があります。特に第3作・めぐりあい宇宙編はTV版制作時に安彦良和氏(キャラクターデザイン・作画監督)が病気で作画から外れていたため、全面的に安彦氏による新規作画が行われています)

(Ζガンダム劇場版は、TV版の殺伐さと悲劇しか無かったストーリーを「新たな解釈と異なる視点」を加えることで「健やかな物語」に再構成するというテーマのもと、TV版総監督の富野由悠季氏自らが全三部作に再編集した為、ガンダムΖΖには直接繋がらない結末に変わっています)

(ガンダム劇場版3部作・Ζガンダム劇場版3部作・逆襲のシャアを合わせて劇場7部作と言われたりしています)

(ただ現在レンタル店にあるガンダム劇場版3部作のDVDは2000年に音声をリニューアルした「特別編」といわれるもので、BGMの変更があまりいい評価を受けていません。劇場公開時の音声版のDVDは2007年末に発売されたDVDBOXと09年8月発売の30周年記念版のみでレンタル版はないはずです)



そして、0080→0083→第08MS小隊→MSイグルー 1年戦争秘録→MSイグルー 黙示録0079→MSイグルー2 重力戦線と見る。



上の0080からMSイグルー2の作品群は0083を除けば、「機動戦士ガンダム」の舞台となった場所とは別の場所で同時期にあった話です。



「第08MS小隊 ミラーズ・リポート」はOVA版の1、6-8話の再編集+新エピソードなので、第9話「最前線」の前に見たほうがいいかもしれません。



「0080」・「第08MS小隊」・「MSイグルー」・「MSイグルー2」に内容的・キャラ的つながりはありません。



「MSイグルー 1年戦争秘録」と「MSイグルー 黙示録0079」は「MSイグルー」の前期と後期です。



「0083」は「機動戦士ガンダム」から3年後、「機動戦士Ζガンダム」より4年前の時代の話です。

「0083 ジオンの残光」は「0083 STARDUST NEMORY」第13話「駆け抜ける嵐」より前に見てもいいかもしれません。

(「0083 ジオンの残光」は「駆け抜ける嵐」発売前の公開でした)

ただどちらを先に見たかでラストシーンの印象が変わるかもしれません。



F91とVガンダムですが、逆襲のシャアからそれぞれ30年・60年と時系列が離れてますので、独立した物と思ってもいいかもしれません。

(Vガンダムの時代から見るとF91が今の時代の我々から見たベトナム戦争、最初のガンダムから逆襲のシャアまでの時代が第2次世界大戦の様なものかと)








時代が・・・

宇宙世紀なら

ファースト(08やポケットも面白い)→Z→ZZ→逆襲のシャアではないでしょうかね

この順番で見てくとアムロとシャアの動きがよくわかります(でも謎だらけ・・・まぁ調べていけばいいと思います)

僕は、ガンダムは宇宙世紀を中心に見るので宇宙世紀系、ファースト~Vですねそこをみると

おもしれーってなりますよ。

後、ターンエーガンダムもお勧めです

中学生の意見ですが力になれたらうれしいです







先の回答者さんの見方もアリでしょうが

作品の発表順に見るのが一番かと・・・。



理由を挙げると

機動戦士ガンダムに始まり、Z・ZZと続き

そこに0080や0083などのサイドストーリーがのちに挿し込まれていくので

キャラやメカに対する時代変遷を楽しむ事ができるので

より楽しみがあるように思います。

作品の発表順はwikiなどにもありますのでそちらをどうぞ。

0 件のコメント:

コメントを投稿