ガンダムについて質問です。
次に書くMSの登場作品や主なパイロット、その他説明など教えてください
もしかしたら存在しないものもあるかもしれません。
・シャア専用(クアトロ専用?)ガンダム
・マドロック
・陸戦型ガンダム(頭がジムのやつ)
・キュベレイMKⅡ黒
・ZZZガンダム
・クラブロ
・ドズル専用ザク
・パーフェクトジオング
・RX‐78‐1
・RX‐78‐3
・百式(巨大ビームランチャー)
・アストレイゴールドフレーム(改造されていないもの)(登場シーン)
・ボール
・旧ザク
・Gブル
よろしくお願いします。
【キャスバル専用ガンダム】
登場作品:機動戦士ガンダム ギレンの野望
パイロット:キャスバル・レム・ダイクン
「ニュータイプの理想を実現するべく、キャスバル・レム・ダイクンがネオ・ジオンを率いて決起したら」というifストーリーで搭乗するMS
キャスバルはニュータイプの象徴としてガンダムを使用しており、ガンダムの設計図を元にキャスバルに合わせた調整が行われている
【ガンダム6号機(マドロック)】
登場作品:ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079
パイロット:エイガー
元々プロトタイプガンダム初期試作型として開発されジムのテストベッドに使用された後、現在知られる6号機仕様として改修された
ジオン軍の特殊部隊「闇夜のフェンリル隊」に破壊された後、肩部アーマーと脚部ホバーパーツが追加された完成型に改修される
【陸戦型ガンダム ジムヘッド】
登場作品:機動戦士ガンダム 08小隊
パイロット:カレン・ジョシュワ
アッガイに頭部を破壊された陸戦型ガンダムに陸戦型ジムの頭部を移植した現地改修機
陸戦型ガンダムは補修用パーツが不足がちだったためこのような急場しのぎの改修が行われた
【キュベレイMKⅡ黒(というより濃紺)】
登場作品:機動戦士ガンダムZZ
パイロット:エルピー・プル
ハマーンのキュベレイのマイナーチェンジ機で、基本的な性能はキュベレイと同じ
【トリプルゼータガンダム】
登場作品:プラモ狂四郎
パイロット:倉田太
サイコガンダムMk.IIの胴体に、ΖΖガンダム、Ζガンダム、ガンダムMk.IIの特色(頭部)を持った化け物ガンダム
【クラブロ】
登場作品:機動戦士ガンダム
パイロット:フラナガン・ブーン
ジオンの初の水中用MA。単独で地球一周するほどの航続距離を備えている
【ドズル専用ザク】
登場作品:機動戦士ガンダム MSV
パイロット:ドズル・ザビ
身長2mを超す巨漢であるドズル・ザビ中将が乗れるようにコクピット容積を大型化し、通常よりも大型のヒートホークを装備している
また機体の縁に金色のエングレービングが施されており、スパイクは両肩に4本ずつ、両手の甲に3本ずつ装着されている
【パーフェクトジオング】
登場作品:プラモ狂四郎
パイロット:サッキー竹田
1/144ジオングに1/100ドムの脚部を改造して装着した機体
足の付いたジオングの初出はMSVだが、パーフェクトジオングの名称を使う場合はこちらの狂四郎版を指す
【RX-78-1プロトタイプガンダム】
登場作品:機動戦士ガンダム MSV
ガンダム型MSの1番目に製造された機体。
基本仕様はガンダム (RX-78-2) とほとんど変わらないが、コアブロックシステムは導入していない。
【RX‐78‐3 G3ガンダム】
登場作品:小説版機動戦士ガンダム
パイロット:アムロ・レイ
ファーストロット系3機目に製造されたガンダムで、サイド7襲撃で小破した後にマグネットコーティングの実験機となり、小説版ではRX-78-2ガンダムを破壊されたアムロが乗り換えた
TV版ではRX-78-2にマグネットコーティングを施しRX-78-3仕様に変更された
【百式(巨大ビームランチャー)】
登場作品:機動戦士Zガンダム
パイロット:クワトロ・バジーナ
メガ・バズーカ・ランチャーのこと。
機体とほぼ同じ全長のメガ粒子砲であり、一撃で艦隊や巨大建造物を消滅させる程の火力があるが、チャージに時間がかかる上に莫大なエネルギーが必要となる(TV版ではゲルググ、劇場版ではメタスを接続しエネルギーのチャージを行った)
【アストレイゴールドフレーム】
登場作品:機動戦士ガンダムSEED ASTRAY
パイロット:ロンド・ギナ・サハク
ヘリオポリスで製造されたアストレイシリーズの1号機で機密保持のために破壊されるはずが、ギナが自らの野望の為に持ち出す。
脱出口を開くためにデュエルのバズーカを使用した際に調整不足のため右腕がバーストし本体に悪影響をおよばさないようにパージされた。
【ボール】
登場作品:機動戦士ガンダム
パイロット:連邦軍兵士
宇宙用作業ポッドを改造した機体。生産にコストと手間のかかるジムの後方支援のために大量に投入された。
【旧ザク(ザクI)】
登場作品:機動戦士ガンダム
パイロット:ジオン軍兵
ジオンで最初に採用されたMS。機体性能全般が強化されたザクIIが実践投入された後はコロニー制圧や、補給作業などの二線級任務に使われた
【Gブル】
登場作品:機動戦士ガンダム
パイロット:アムロ・レイ
ガンダムの強化パーツGアーマーのAパーツとガンダムの上半身を合体させた重戦車。
【アストレイグリーンフレーム】
登場作品:機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYS
パイロット:バリー・ホー>トロヤ・ノワレ
パーツまで製造されて行方不明になっていた2機のアストレイのうちの1機
バリーから反政府ゲリラのトロヤに譲渡された。
【赤い百式】
モビルスーツインアクションの1種
サンライズ英雄譚2を2つ買って応募すると400名の抽選でキャスバル専用の赤いガンダムMkIIとZガンダムといっしょにプレゼントされた
機体名 登場作品 パイロットで書いていきます
活躍は除外です、ゲームの場合は特にプレイヤー次第で活躍の度合いが違いますので
・シャア専用(クアトロ専用?)ガンダム 機動戦士ガンダムギレンの野望シリーズ キャスバル・レム・ダイクン
・マドロック 機動戦士ガンダムジオニックフロント エイガー
・陸戦型ガンダム(頭がジムのやつ) 機動戦士ガンダム第08MS小隊 カレン・ジョシュア
・キュベレイMKⅡ黒 おそらく存在しない 濃紺の機体であれば機動戦士ガンダムZZ登場でパイロットはエルピー・プル
・ZZZガンダム こちらを参照 http://ansaikuropedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%AB...
・クラブロ 機動戦士ガンダム フラナガン・ブーン
・ドズル専用ザク 機動戦士ガンダムMSVおよびギレンの野望シリーズ ドズル・ザビ
・パーフェクトジオング プラモ狂四郎および機動戦士ガンダムMSV サッキー竹田(プラモ狂四郎)
・RX‐78‐1 機動戦士ガンダムMSV 不明
・RX‐78‐3 機動戦士ガンダムMSVおよび小説版機動戦士ガンダム アムロ・レイ(小説版機動戦士ガンダム)
・百式(巨大ビームランチャー) 機動戦士Zガンダム クワトロ・バジーナ
・アストレイゴールドフレーム(改造されていないもの)(登場シーン) ガンダムSEEDアストレイ ロンド・ギナ・サハク
・ボール 機動戦士ガンダム 一般パイロット
・旧ザク 機動戦士ガンダム 一般パイロットおよびガデム
・Gブル 機動戦士ガンダム アムロ・レイ
・アストレイグリーンフレーム 機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYS バリー・ホー→トロヤ・ノワレ
・百式(赤) サンライズ英雄譚2 クワトロ・バジーナ
0 件のコメント:
コメントを投稿