2012年5月9日水曜日

ガンダムについて無知な人間が最初に見るべきシリーズはなんでしょうか?

ガンダムについて無知な人間が最初に見るべきシリーズはなんでしょうか?

.

自分は今までCLANNADやハルヒ、みなみけだとかのジャンルしか見たことがなかったのですが、

最近になって友人がガンダムを推してきます。

まったく興味がないわけではないので見てみたいと思うのですが、シリーズが多くあるのでなにから見ればいいのか迷っています。

やはり初代から見るべきなのか・・・、好きな声優さんが出てるから見ようか・・・、とかいろいろ考えたんですが結局決まりません;;

個人的な考えで良いので、無知な人間でもガンダムの世界に入りやすいシリーズを教えてください







確実にファーストです。

しかも劇場版「機動戦士ガンダムⅡ哀・戦士」から見て下さい。

とりあえず「Ⅰ」は冒頭のあらすじで事足ります。

次に劇場版「機動戦士ガンダムⅢめぐりあい宇宙」を見て下さい。

その二つをみて面白いなと思ったら「Ⅰ」を見て下さい。

その二つをみて面白くなければあなたにはファーストは無理です。



次にファーストを面白いと感じたら

①つづきを見る「0083スターダストメモリー」「Zガンダム」「ガンダムZZ」「逆襲のシャア」の順番で見るか(UC派)、

②ファーストを極める「08小隊」「TV版」「0080ポケ戦」「MS Igloo」を見ましょう(一年戦争派)。



ファーストが面白くなかったら

違う世界「Seed&Seedディスティニー」「W」「00」を試してみましょう。



「G」や「V」「ターンエー」はとりあえず後回しです。



とりあえず、騙されたと思って「ガンダムⅡ」を見てみて下さい。








ガンダムといったら宇宙世紀の作品が主体なので、やはり初代から見るべきでしょう。ガンダムはほとんどの作品の話がつながっているので、最初から見た方が話が理解できます。しかし私的には初代は制作された年が古いのもあって見にくいので、「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」をお勧めします。この作品は漫画なのですが話のベースは初代で設定の見直しがされているのでとても読みやすいです。作者の安彦良和さんは原作アニメの作画ディレクターおよびキャラクターデザイナーを手がけてたのでキャラクターのデザイン等は原作のそのままです。







ガンダムに本気で興味を持ったのなら宇宙世紀シリーズから入るのが一番だと思います。

時系列的に書くと一年戦争(1st、08小隊、ポケ戦、イグルー)、0083、Z、ZZ、逆シャア、F91、Vだったかな



宇宙世紀のガンダムを全部みる自信がないならアナザー系(G,W,X,∀,SEED,DESTINY,スターゲイザー,00)で気になったものから見るのもありかなと、



でもやっぱり1stからが一番だと思います







古い絵に抵抗がなければ

映画「機動戦士ガンダム」3部作を見るのが、一番手っ取り早いです。

正直、ガンダムシリーズは80年代が一つの山場だった上、この作品の続編や

外伝である宇宙世紀シリーズが未だに作られ続けているので、なるべくなら

これを見た方が良いと思います。

又、この作品の中に流れている独特の「空気」は、一見の価値があると思います。



そうでないなら

「機動戦士ガンダムSEED」

(のみです。続編の「SEED DESTENY」は、取り敢えず無視した方が良いです)



「機動新世紀ガンダムW」

をお勧めします。







質問者さんの見てるアニメは自分も好きですよ!



おそらく友人は先日終了した「機動戦士ガンダム00」(ダブルオー)を見たのでしょう



ガンダムのジャンルを分けた場合、以下のようになります



初代からZZまで

「ガンダムの基本・アムロが出る・シリーズもの」



Vガンダム

「地球クリーン作戦というのがあり、タイヤ型の機械が出る・主人公が春原の声」



Gガンダム

「ドラゴンボール?熱血!ニコ動でのなのはmad多数」



ガンダムW

「主人公が芳野祐助!なのはさん達のデバイスの原型多数出現!opをコナン君が歌ってる」

「悪魔のような天使が主人公・天使のような死神が相棒」おすすめ!「一話目の迫力は凄いですよ」



Xガンダム

「電子レンジに使われるマイクロ波を利用した究極兵器「ツインサテライトキャノン」が凄い」

「一目惚れした彼女を守るためにガンダムを盗んで戦い抜く物語」



ターンエーガンダム

「シリーズ中最強のガンダム!シリーズ中最弱の主人公!」

「アンテナがひげみたい」「はまれば面白いが、強烈なので初めに見るのはおすすめしない」



ガンダムseed&デスティニー

「seedは知ってる声優が多いと思います。(保志総一郎など) 生まれる前に、科学者によって遺伝子を操作された天才種族(宇宙)と普通の種族(地球)の戦いです」

「有名なフリーダムガンダムのあれです」

「デスティニーは、最初こいつが主人公だな!と思って見てたら、なぜか主人公が入れ替わっていくという不思議な作品です」



ガンダム00

「ガンダムWとフルメタルパニックの設定を混ぜて二で割ったような作品です」

「最初は面白いですが、途中から予想がついたりしてきます」馬鹿だけど憎めない敵キャラがいます







初代のガンダムの劇場版三部作が良いと思います

下でも言われてますとおりちょっと絵が古いんでキツイ面もありますが

単純に短時間でガンダムの世界観を理解するにはうってつけの素材だからです

二時間ちょいの映画が3本だけなので一番勧めやすいんですよ



絵柄的にキツイのであれば最近のSEED辺りが良いと思います

作品の評価はボロクソですが初心者には非常に見やすいので案外入りやすいかもね







ファーストから。

もし、「長すぎる」と、思われるのなら、映画版でもOK。

ガンダムの世界は、ファーストがあってこそです。

ファースト見ないと、特に、宇宙世紀シリーズは、理解できません。



尚、種、種死は、物語として成り立ってません。

まともな、物語を期待されるのであれば、見る必要はないです。

この二つは、物語が破綻していて、駄作以下の出来。

キャラ萌え、メカ萌えだけでも、面白く見られるなら、もしかしたら、面白いかもしれませんが。。。







私は高3でガンダムシリーズは初代から全部見てますが

同世代のアニメ好きな友人は知っててもSEEDからですね

あなたの見ているアニメから多分私と近い年齢だと思うので

無理に古いアニメを見なくとも、SEEDからでもいいんじゃないでしょうか

一番直近のシリーズのダブルオーなんか見てると

やはりシリーズ一通り見た方が楽しめますが

(見てないと分からない機体がでてくる)

なにせ量が多いので・・・時間かけてゆっくり見るのが一番ですね







まずは初代の劇場版3作を見て、イケそうなら→(0080)&(第08MS小隊)→0083の順に見ていけば、ガンダムの世界がだいたい掴めるかと。

()の作品は余裕が無ければ見なくてもいいけど、見て損はないと思う。



ここからさらにガンダムへの興味が湧いたなら、本格的に初代(TV版)→Z(TV版)→ZZ→逆襲のシャア→F91→Vと見て行き、ここまで来てガンダム色に染まったら、もう残りの作品を制覇しましょう(笑)。



但し、Zの劇場版はオススメしません。

だって俺はZZが大好きだもん(笑)。







初代から見ろ!!といいたいところですが、絵も古いですし長いですからね。。。



08MS小隊とか12話で、ストーリーもいいので自分としては一番のオススメですが。

若干分からないネタとかあるかもしれませんね~。

それでも十分楽しめると思いますが。



まぁそういった意味では、新規ユーザー向けに書かれたSEEDとかが見やすいのかもしれませんね。







ガンダムはやはり初代から見ることをお勧めします。

あとは、そのお友達が好きなシリーズとかではないでしょうか?

ちなみにガンダムとそれに続くZガンダム(ゼータガンダム)は、映画化されTVシリーズを3本立てに凝縮し、映画として出しているので短くサラッと流れだけなら見れますよ(^^)

私もそれでした。







とりあえず初代ガンダムの劇場版1~3を見ればどうでしょう?原点ですし。

0 件のコメント:

コメントを投稿