2012年5月9日水曜日

機動戦士ガンダムガンダムについての質問 機動戦士ガンダムの中の名曲『哀 戦士』...

機動戦士ガンダムガンダムについての質問



機動戦士ガンダムの中の名曲『哀 戦士』についてです

機動戦士ガンダムの中の名曲『哀 戦士』の『哀』にはどのような意味があるのですか??



また曲中に『I play,play to bring near the New Day』というフレーズがありますがこれを日本語訳に直すとどんな意味になるのですか??

学校で英語が得意な人に聞いても分からないって言われました・・・・・





物知りの方教えて下さいm(__)m







歌の中では4回出てきますね。



哀 ふるえる哀

哀 生命の哀

生き残る 哀 戦士たち

哀 かなしみの哀



基本的には「悲しみ」でしょう。相手に殺され、

失われた戦士の命に対し、そして人を殺したく

ないのに生き残るために仕方なく他人の命を

奪う、生きている戦士達の命への深い悲しみ、

だと思います。



英語部分ですが、play ではありません。

「pray」(祈り)です。



そのまま訳すなら「新しい明日をもたらしてくれ、

と祈る」、もう少し意訳すると「戦いの無い、

明るい未来を自らの意志で手に入れよう」、と

いうような意味になると思います。



この「near」は文法的には正しくないのですが

(英語版の『SOLDIERS OF SORROW(哀 戦士)』

ではここは I pray, pray for a new day に直されてます)

多分「自らの意志で近くにたぐり寄せる」と

いうような事が言いたいのだ、と理解しています。

0 件のコメント:

コメントを投稿