2012年5月3日木曜日

「機動戦士ガンダム00」の名前について質問します。

「機動戦士ガンダム00」の名前について質問します。

今更ですが、この「00」はアルファベットの「O」ではなく数字の「0」ですか?さっきwikipediaで調べてる時に気付きましたが、タイトルはアルファベットの「OO」ではなく数字の「00」になってます。これはなぜでしょうか。







ソレスタルビーイングは開発した機体のコードナンバーをアルファベット読みして

機体名にする慣習という設定だからです。

0=O(オー)ガンダムだけではなく1のI(アイ)ガンダムや1.5のI’S(アイズ)ガンダムなどもありプラモにもなっています。

ただこのネーミングはイノベイター側の機体の名づけ方でトレミーの他の機体は天使の名前をつけているので(1期終盤あたりで)開発中のデータを見て気になったリボンズあたりがヴェーダを通じて付けたかも知れませんね。








当初から「数字の0(ゼロ)」です。



英語では「数字の0(ゼロ)」を電話番号などで「O(オー)」と発音していますし、「00」は「double O(ダブルオー)」と発音しています(参考資料は1985年発行の英和辞典から)。







数字で書いて英語(アルファベット)読みですね。ジェームス・ボンドの007(ダブルオーセブン)や、ガンダムの宇宙世紀も0079(ダブルオーセブンティナイン)と読むので、この読み方には違和感はないと思います。

それから00というのは無限(∞)を表しますし、ダブルオーガンダムの型式番号の末尾も00(ゼロゼロ)となっていることからOO(オー)として捉えると意味合いが少しずれているような気がしますね。



じゃあなんで「ダブルゼロ」じゃないのかはちょっとわかりませんが。ガンダムではゼロ=ウイングゼロになるので避けたかったんですかね。







英語ではゼロ(0)を「オー」と読む場合もあります・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿