2012年5月4日金曜日

ガンダムを見ようと思ったのですが 作品が多すぎてどれから見ればいいか 分かりま...

ガンダムを見ようと思ったのですが

作品が多すぎてどれから見ればいいか

分かりません



アムロが最初なのは知っています

ガンダムUCってのはなんですか?

続編なんですか?







毎度の回答の繰り返しで恐縮ですが、

ガンダムをどのような順番で観るかについては、

多少、選択・判断が分かれる部分もあります。

ただ、個人的には、下記のような順が良いのではないかと思います。



1.機動戦士ガンダム(TV&映画Ⅰ~Ⅲ)

※これが、アムロが出てくる最初のやつです



2.機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線(OVA)

※MS IGLOOは「エムエス イグルー」と読みます



3.機動戦士ガンダム MS IGLOO(OVA)



4.機動戦士ガンダム MS IGLOO黙示録0079(OVA)

※細かい時系列から言うと、「3→2→4」の方がいいかも知れません。

ややこしくなるけど。

ああ、そうそう、0079は「ダブルオーセブンティーナイン」と読みます。



5.機動戦士ガンダム 第08MS小隊(OVA&映画版アリ)

※第08MS=「ダイゼロハチエムエス」



6.機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争(OVA)

※0080=「ダブルオーエイティー」



・・・ここでちょっと途中説明。

1のガンダムでの戦争を「一年戦争」というんですけど、

2~6は、その「一年戦争の中での話」です。

戦争ですから、アムロが活躍する物語以外でも、

当然、戦場(戦闘)はあったわけで、

それらを描いたのが、2~6なわけです。



7.機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー(OVA&再編集映画版)

※0083=「ダブルオーエイティースリー」



8.機動戦士Zガンダム(TV&映画版三部作)

※Z=「ゼータ」



9.機動戦士ガンダムZZ(TV)

※ZZ=「ダブルゼータ」



10.機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(映画)



この10で、1からの「アムロとシャア」の戦いに、

ひとつの結末を迎えることになります。



11.機動戦士ガンダムF91(映画)

※F91=「エフキュージューイチ」



12.機動戦士Vガンダム(TV)

※V=「ヴィクトリー」



13. G-SAVIOUR(一応、OVA?)

※「ジーセイバー」と読みます



1からここまでが、「宇宙世紀」という、共通した時間軸になっていて、

次の14からは、世界観(世界の設定)が、作品ごとにバラバラになります。



14.機動武闘伝Gガンダム(TV)

※G=「ジー」



15.新機動戦記ガンダムW(TV)

※W=「ウイング」



16.新機動戦記ガンダムW (OVA&再編集映画版)

※ENDLESS WALTZ=「エンドレスワルツ」

(15の続編に当たります)



17.機動新世紀ガンダムX(TV)

※X=「エックス」



18.∀ガンダム(TV&再編集映画版Ⅰ・Ⅱ)

※∀=「ターンエー」



18は、ある意味、特殊な作品で、

「全てのガンダムは、全て共通の時間軸にあった」として、

それらの最後に来る作品という設定になっています。



19.機動戦士ガンダムSEED(TV&スペシャルエディションOVA)



20.機動戦士ガンダムSEED DESTINY(TV&スペシャルエディションOVA)



21.機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER(OVA)

※19・20・21は、共通した世界観(シリーズもの)です

C.E.73 STARGAZERは「シーイーナナジュウサン スターゲイザー」です。

ちなみに「C.E.」ってのは「コズミック・イラ」という、

同シリーズ中の暦のことです。



22.機動戦士ガンダム00(TV)

※00=「ダブルオー」

ファーストシーズンとセカンドシーズンがあり、両者は話がつながっています



劇中の時系列がつながっているものはその順番で、

つながらないものは制作順で・・・と並べると、

こうなるかと。

ただ、22は、「西暦」の時代の話でありまして、

西暦ってのは、ホントは「宇宙世紀」の前になるはずなんですけど、

監督が「関連性は考えてない」とのことですので、

「じゃあ、制作順で、最後」ということにしてあります。

このほか、

『GUNDAM EVOLVE(ガンダム イボルブ)』

というシリーズがありますが、

これは、ショートストーリー集みたいなものなので、

最後にでも観るのがいいと思います。

さて、『ガンダムUC(ユニコーン)』というのは、

これまで小説で展開されてきた作品で(小説の方は完結)、

このたび、アニメ化が決定したという作品です。

(というか、ホントは、もともとアニメ化を前提にした企画だったらしいので、

「予定通り」ということになるわけですが。)

この作品は、アムロが活躍する「ガンダム」(いわゆるファーストガンダム)と同じ

「宇宙世紀」という世界設定の作品で、

劇中の時代としては、



上記・10のあと(10から3年後)



に当たります。

10までとのストーリー的つながりは、割と薄いですが、

前の時代の設定などを、それなりにうまく持ち込んでいて、

「宇宙世紀ファン」の心をくすぐるような作りになっていると思います。

以上、とりあえずご参考まで(^_^;)





「補足」拝見しました。

他の方々ご回答になっていますが、ZZの劇場版はありません。

また、Zの劇場版については、ストーリーを一部改編してあるため、

ZZとの整合性に疑問が残る部分もあり、

よって、ユニコーンまでの流れを追いたければ、

「Zの劇場版は、むしろ観ない方がよい」

ということになります。

ファースト→Z(TV版)→ZZ→逆襲のシャア、

そのあと、「ユニコーン」です。








まずは1stから見てください。絵が無理というのなら、逆シャアからどうぞ。

歴史の順番的には1st、Z、ZZ、逆襲のシャア、UC、F91、Vですね。

これが宇宙世紀(正統的な)順番です。

1stとZは劇場版がありますが・・・・Zの劇場版はダメです。いいところがカットされています(シャアの名演説とか)。

ZZは劇場版はありません。

まあ、逆シャアまで見れば完璧にUCが楽しめます!







ガンダムシリーズをいくつかのグループにして説明します。



1.宇宙世紀・富野ガンダム

最初に作られた「機動戦士ガンダム」の世界・宇宙世紀(UNIVERSAL CENTURY U.C.)の話で「機動戦士ガンダム」の富野由悠季氏の監督作品です。



機動戦士ガンダム(TV)1979年(U.C.0079 9月-12月)

機動戦士ガンダムI~III(劇場3部作)1981年-82年(U.C.0079 9月-12月)

機動戦士Ζガンダム(TV)1985年(U.C.0087 3月-0088 2月)

機動戦士Ζガンダム A New Translation (劇場3部作)2005年-06年(U.C.0087 3月-0088 2月)

機動戦士ガンダムΖΖ(TV)1986年(U.C.0088 3月-0089 1月)

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(劇場)1988年(U.C.0093 3月)

機動戦士ガンダムF91(劇場)1991年(U.C.0123 3月)

機動戦士Vガンダム(TV)1993年(U.C.0153 4月-6月)



個人的なお勧めですと

ガンダムTV版→Ζ・TV版→ΖΖと見て、ガンダム劇場版→Ζ劇場版→逆襲のシャアと見る。

(Ζ劇場版は、ΖΖには直接繋がらない結末に変わってます)

(ガンダム劇場版・Ζ劇場版・逆襲のシャアを合わせて劇場7部作と言われてます)



F91とVガンダムですが、逆襲のシャアからそれぞれ30年・60年と離れてますので、独立した物としていいかも。





2.宇宙世紀・非富野ガンダム

宇宙世紀の話ですが、富野氏以外の方の監督作品です。



2.1「機動戦士ガンダム」と同時期の作品

「機動戦士ガンダム」の舞台とは別の場所で同時期にあった話です。



機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争(OVA)1989年(U.C.0079 12月)

機動戦士ガンダム 第08MS小隊(OVA)1996年-99年(U.C.0079 10月-12月頃)

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ミラーズ・リポート(劇場)1998年(U.C.0079 10月-11月頃)

機動戦士ガンダム MSイグルー 1年戦争秘録(OVA)2004年(U.C.0079 1月-11月)

機動戦士ガンダム MSイグルー 黙示録0079(OVA)2006年(U.C.0079 12月)(「1年戦争秘録」の続き)

機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線(OVA)2008年-09年(U.C.0079 4月-11月)



「ミラーズ・リポート」はOVA版の1、6-8話の再編集+新エピソードなので第9話「最前線」の前に見た方がいいかと。



「0080」・「第08MS小隊」・「MSイグルー」・「MSイグルー2」個々に繋がりはありません。



2.2「機動戦士ガンダム」と「機動戦士Ζガンダム」の間の話

製作時期や後付設定を考えますと「Ζ」を先に見た方がいいかと。



機動戦士ガンダム0083 STARDUST NEMORY(OVA)1991年-92年(U.C.0083 10月-0084 3月)

機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光(劇場)1992年(U.C.0083 10月-12月)



「ジオンの残光」はOVA第13話「駆け抜ける嵐」より前に見てもいいかも。

(「ジオンの残光」は「駆け抜ける嵐」発売前の公開でした)

どちらを先に見たかでラストシーンの印象が変わるかも。



2.3「逆襲のシャア」の3年後の話



機動戦士ガンダムUC(OVA)2010年-(U.C.0096 4月-)

(福井晴敏・著の小説のアニメ化)





3.非宇宙世紀ガンダム

宇宙世紀とは別の世界の話で、監督も富野氏以外の方の作品です。

以下のそれぞれが独立した世界の話です。



3.1未来世紀(FUTURE CENTURY F.C.)作品

機動武闘伝Gガンダム(TV)1994年(F.C.60)



3.2アフターコロニー(AFTER COLONY A.C.)作品

新機動戦記ガンダムW(TV)1995年(A.C.195)

新機動戦記ガンダムW ENDLESS WALTZ(OVA)1997年(A.C.196)

新機動戦記ガンダムW ENDLESS WALTZ 特別編(劇場)1998年(A.C.196)



3.3アフターウォー(AFTER WAR A.W.)作品

機動新世紀ガンダムX(TV)1996年(A.W.0015)



3.4コズミックイラ(COSMIC ERA C.E.)作品

機動戦士ガンダムSEED(TV)(全3巻の総集編あり)2002年-03年(C.E.71)

機動戦士ガンダムSEED DESTINY(TV)(全4巻の総集編あり)2004年-05年(C.E.73)

機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER(OVA)2006年(C.E.73)



「STARGAZER」は「DESTINY」と同時期の別の場所での物語ですので「DESTINY」の後に見た方がよいかと。



3.5西暦(Anno Domini A.D.)作品

機動戦士ガンダム00(1stシーズン)(TV)(全1巻の総集編あり)2007-08年(A.D.2307-08)

機動戦士ガンダム00(2ndシーズン)(TV)(全2巻の総集編発売予定)2008-09年(A.D.2312)





4.非宇宙世紀・富野ガンダム

これは∀(ターンエー)ガンダムのみが該当します。

富野由悠季監督作品で、「すべてのガンダムが遠い過去の時代の話」という世界の物語です。

ただ、「過去のガンダムのそれぞれの世界」の順番の整合性は求めなくても大丈夫です。



正暦(CORRECT CENTURY C.C.)作品

∀ガンダム(TV)1999年(正暦2345年)

∀ガンダムI 地球光・II 月光蝶(劇場2部作)2002年(正暦2345年)



補足へ

ΖΖ劇場版はありません。



ガンダム→Ζ→ΖΖ→逆襲のシャアと見ればガンダムUCを見るのには十分です。







宇宙世紀ものはかなりシリーズがあって長いですが、とても面白いです。

徐々にパズルがハマっていくというか・・・^^

seed、OOはすぐ観れるので最初はOOあたりでガンダムになれましょ♪







ガンダムUC(ユニコーン)は、宇宙世紀93年のお話しです。アムロがガンダム(RX78―2)でジオンと戦ったのが79年ですから、歴史的見て行くなら年表どおりに観ていくのもありかと思いますよ。劇場版のガンダム三部作とZガンダム三部作と逆襲のシャアを観てからユニコーンを観る事お勧めします。ちなみに、G、W、X、SEED、OOは宇宙世紀の物語では無いので単独で観れますよ。

追記:ガンダムZZの劇場版はまだないです。創れないかもしれません。

逆襲のシャア迄の7本の劇場版を観れば大体OK!







ガンダムUCは最後のほうがいいです



おススメ



1.機動戦士ガンダム

2.機動戦士Zガンダム

3.機動戦士ガンダムZZ

4.機動戦士ガンダムスターダストメモリー

5.機動戦士ガンダム シャアの逆襲

6.機動戦士ガンダム UC



でいいんじゃないんですか?







ユニコーンはDVDとかPS3のダウンロードとかで見れますね

TV放送はしない予定です。



ガンダムW や SEED や00が みやすいと思いますよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿