ツタヤで1週間100円レンタルをやっていたので、機動戦士ガンダムの映画版のⅠ、Ⅱ、Ⅲを借りてきました。
みなさんの「ファーストのここがいい」っていうのを教えてください。
私はランバ・ラルの言葉で「私の昇進は部下の生活の安定につながる」というセリフがこどもアニメにはとても不釣り合いで好きです。
やはり少年アムロが成長していくところですか。
今のガンダムは機体が高性能やオリジナルシステムで急に強くなったりします。また本人の覚醒で窮地を乗り越えるとか・・・。
いまの主人公は自信満々でアムロみたいに赤い彗星がきて「ヤツがきたんだ・・」というシーンもなく緊迫感がないです。
最後のフェンシングのシャアとアムロの会話が斬新です。
ガンダムは子どもアニメ(ってなに?w)かなぁ
ファースト以外にも公式外伝、
準公式外伝なんかを観たり読んだりした人間に言わせれば
カイ・シデンの「地球に家があるだけでエリート」という発言は
実はガンダムの世界観を簡素ながら強く表現していると思います。
半強制的にコロニーに住まわされて重税を払っている人間にとって
アムロのような人間はそれだけで羨望と怨念の対象ですし
それだけコロニーの生活が酷いものだったことがわかりますね。
ホワイトベースにあって一番ジオンを理解した人間だからこそ
後に「コロニー落としをしたくなる人間の気分がわかる」と言えたのでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿