アイドルマスターXENOGLOSSIAはアニメを放映するのが早すぎたきがしませんか?
アイドルマスターを原案としたロボットアニメ・アイドルマスターXENOGLOSSIAですが、アニメを放送した時期があまり良くないと思いました。
2007年はコードギアス 反逆のルルーシュ、天元突破グレンラガン、機動戦士ガンダム00など他にもロボットアニメがたくさん放送された時期でもありました。その中でアイドルマスターXENOGLOSSIAの存在に気づくのは難しいものかと・・・
事前に存在を知ることが出来るのはアイドルマスターのゲームをプレイしている人くらいだと思います。
その結果、批判が多かったです。
ある程度、新しいファンも獲得でき、ロボットアニメが少ない2010年にアニメ化すればもっと評価が高かったのでしょうか?
アニメ化第三段とかだったら人気が出る出ない関係無く有りと言うかしかたないと思うが。
『アイドルゲームのアニメ化でロボット物にするてどうよ、しかも声優変更て』
これでファンを敵に回した、今アニメ化しても結果は変わらないと思います、同じスタッフが制作した『宇宙をかける少女』の評価を見れば明らかです。
ゼーガペインとZ.O.E.Dolores,iとかは放送時は全然話題にならなかったが、数年後に濃いファンがついたり高評価されたりしてますよ。
一人の回答者が、「わざわざブレイクしたゲーム(原作)を」といってますが
これは間違っています。
制作が開始された2006年、及び大まかな制作発表をされた2007年1月中旬当時、アイマスは
マイナーな1ギャルゲーでした。ゲームセンターで撤去が相次ぎ、
360版で家庭用版が出るといっても、360自体がまだ20万台しか普及してなく、
本体が普及して無い以上、ヒットはまず不可能。
アニメファンの間では豪華声優に惑わされゲーム版こそが黒歴史になるとも言ってました。
ゲームファンの間でも2007/4/1のライブでゲーム版は終了、以降はゼノグラシアになるとまで噂されてました。
そんな脆弱な状態な原作を、歪んでメチャクチャにされたキャラクターでアニメ化されたらどうなると思いますか?
それが定着し、スパロボ等で有名になったら・・・原作の現在のようなアイドルとしての人気は当然ありえなくなり、
原作は間違いなく潰されますよね。こんなのアイマスじゃない、とか言われて。
(とくに原作では千早が一番人気ですし、真も常に上位に入る人気キャラです。アニメファンには信じられますか?)
アニメ制作者が間違いなく、原作なんか不人気だから潰してしまってもかまわないと言う傲慢さがあったとしか思えません。
それが逆転したのは、偶然、アイドルマスターXENOGLOSSIAが放映される前にニコニコ動画のサービスがスタートし、
美希の動画(セクハラP)や「とかち」がそのサービス(動画にツッコミができる)とマッチし爆発的な人気を得たためです。
本当に奇跡的な偶然としか思えません。放映後だったらダメだったかもしれません…
確かに早すぎたと思います。
むしろ今のように原作がブレイクしてしばらくたってからのほうが、
アイマスファンの怒りを買うことは、もう少しだけ、なかったでしょう。
ただの原作レイプ作品として扱われたでしょう。
アイドルマスターXENOGLOSSIAは原作レイプ作品では有りません。
原作を殺して乗っ取ろうとした作品です。到底笑って許せるレベルの問題じゃ有りません。
ただ、XENOGLOSSIAの企画を立てた古里氏に、今のアイドルマスターを敵を回す度胸があるとは到底思えませんが。
アニメ内ではあんなに揺れてた千早の胸が、ドットアニメ 第9巻DVDのスペシャルパッケージ版で
超貧乳にされてました。(ゼノグラシア公式ページより)
いくら千早が、胸囲でググルと何故かトップに出たり、ipadネタにされるほど(貧乳ネタが)有名になったとはいえ、
自分で勝手に変えた設定すら、売るためにもう一度捻じ曲げる。作り手としてプライドは無いのでしょうか?
アニメの出来が良い悪いは問題じゃ有りません。むしろアニメの出来が良ければ良いほど、
原作アイマスを殺していたでしょう。企画を立てた時点で問題があるのです。
そんな問題のある企画を作らされたスタッフさんには同情しますが。
作品自体もエヴァの真似しすぎ、シナリオの説明不足や矛盾、とくに何故盗撮ロボなんかに恋愛しているのか感情移入しづらく
一般的には評価は低いです。最後だけ見れば感動するかもしれませんが、最後まで説明されない点があり
無理やりまとめただけに見えますし途中が酷すぎるので…
まあ、アイマスファンから見たら助かりましたが。
それよりエウレカセブン(テレビ版)見ようぜ。(劇場版はいまいち…)
そういう問題じゃ
ないと思いますけど。
評価しすぎだと思います。
ゼノグラシアをいいと思うのであれば
ほかの、もっとマイナーな作品を
もっと見てください。
あれ以上の感動とか
普通に(かなり)
あると思いますけど?
せめてゼノグラシア
もしくは別のタイトルだけでやっておけばいいものを
わざわざ
ブレイクしたゲームの
個性あふれる登場人物を
無理矢理
役に押し込んでキャラクター設定まで歪曲化して
特に捻りも糞もなく
ゼノとかアイマスの名前借りなきゃ
見る気にもならないものを
26話も垂れ流して・・・
時期とタイトルが違えば評価違ったのでしょうが
製作側は
あえてその時期に
ぶつけたのだと思いますよ?
おそらく
二つのそこそこ人気のタイトルを
(無茶してでも)
あわせれば
ほかの人気タイトルにも勝てるだろう 、
アイマスとゼノって名前がついていれば
オタクどもは
ホイホイ寄ってくるだろうし
クソテキトーにキャラいじって歪めても
名前一緒だからエヘエヘ喜んでくれるだろう
という
アニメファンどころかゲームファン、
さらには
ロボットアニメファンをも愚弄するような
あまりにも軽率で浅はかで失礼な
考えで。
あんな酷いいじりかたをした関係者を
軽蔑してます。
あんなの
アイマスとゼノシリーズ、
どっちのファンにも失礼だ!
なんていうか
既存の、それぞれいい評価受けてるもんを
無理矢理改造して勝負に出る時点で
卑怯。
DL商法とか
PSPでの分割商法とか・・・
バンダイナムコってユーザー(客)を
なめすぎてると思うな。
どっちの悪知恵か知らんけど
合併してから
本当にいやらしい会社になっちまった・・・
しかし・・・きみ
よりによってこれを2010年に?
サークルまるあらいの
新井先生がすでに
別のタイトル(と設定)でやればよかったのにとか
07年か8年の同人誌にポロッと書いてたけど・・・
もっともっと評価されるべき
マクロスFとか
攻殻機動隊とか
地獄少女とか
クロノクルセイドとか
魔法戦士リウイとか
カウボーイビバップとか(以下略)じゃなくて それを今年に・・・?!
へー・・・
も もう少し
たくさんいろんな作品
見たほうがいいよ・・・なんていうか
浅いとは言わんけど
あまりにもヒドすぎる。
時間経てば
アイマスファンが許してくれるだろう、とか?
そこも甘いし
第一
話自体そんなに面白くないし
そんな
今 ロボットアニメ無くて空いてるから
今やれば売れる
だなんて・・・
2010年を生きているアニメファンを
なめすぎてないかね?!
失礼ではないかね?
・・・それ以前にストーリーが・・・
結局話が面白いなら
グレンラガンやOO、ギアスのなかでも輝いてたと思います
しかしそうではなかったのでマイナーなだけだと思います
まぁちゃんと26話もつづいたんですが・・・
やっぱりやるなら
アイドル活動のやつをやるべきでした
961プロときそったりしとけば
面白かったと思います(ドラマCDみたいなやつ)
0 件のコメント:
コメントを投稿